見出し画像

WDW(Walt Disney World Resort)旅行 持ち物編

2023.5.10~5.17にWalt Disney World Resort、通称WDWへ行きました。
今更ではありますが、自分自身の振り返りも含めて日本から持って行ったもの、また持って帰ってきたものをまとめます。

※自分自身の荷物がメインで旦那(男性特有の荷物)は割愛します。

食関係の心構え

大前提として「たかが1週間程度の海外旅行だからそんなに構えなくても良い」の精神で準備しました。
正直1週間くらい日本食がなくても恋しくもならないし、むしろ海外に行って海外飯食べない方がもったいない!の価値観が旦那と一致していたため、日本から食べ物はそんなに持って行きませんでした。
そもそも荷物になるし、海外飯は量が多いと分かっているのでホテルに戻っても胃袋の余裕はないだろうなと考え、必要最低限で済ませました。

グッズ関連の心構え

グリーティング等でキャラに構ってもらうための日本からの持ち込みディズニーグッズも控えました
持っていくのにも荷物になるし、向こうのグッズを買いたいと思っていたので帰りの荷物で圧迫するだろうなと考え……
結果論、個人的には大正解でした。

総合的な海外旅行としての心構え

私は人生で3回目の海外旅行で数年ぶりで全く海外旅行に慣れてはいないのですが、最悪スマホとネット回線とカード、パスポートさえあれば帰ってこれるの超楽観的思考で行きました。
「こうなったらどうしよう……」「こんなことあったら嫌だから……」の慎重派ではなく、「まあこの身が無事ならなんとかなるでしょ」の精神で事前下調べはほどほどに、割と荷物は少なめです。

日本から持って行ったもの

本題です。
◎⇒次回も絶対持っていく
☆⇒量やモノは変更するけどたぶん持っていく
・⇒持っていく優先順位は下になる、もしくは持っていかない
×⇒次回は持っていかない

飛行機に持ち込んだもの(トートバック)

ホンテのストーリービヨンドで購入したトートバックに色々入れました。
軽いかつ持ちやすいかつ大容量かつ丈夫で普段使いもしています。
他ゲストやキャストに「それかっこいい!どこで買ったの?」と声かけてもらったりもしたので大正解でした。

ウレぴあ総研様より画像引用
https://ure.pia.co.jp/articles/-/1722509

◎眼鏡
新品コンタクトレンズ
◎市販目薬
眼鏡はあくまでも手元を見るようの度数で、コンタクトがないと歩けないレベルで近視のため、飛行機内で寝る直前までコンタクトを付けていました。
乗り継ぎ空港についてから新しいコンタクトを付け、ホテルに着くまでは寝ることなくつけっぱなしでした。
持ち込む液体物はごちゃごちゃしないように、また手荷物検査でまごつかないようにジップロックにまとめて入れました。
着圧スキニールームウェア(スリムウォーク)
最高でした。お陰で浮腫みが軽減されたと思います。
飛行機の中、またホテルではずっと履いていました。
2本持っていけば良かった……
使い切りスキンケアセット(化粧落とし、化粧水、乳液等)
飛行機に乗ってホテルに行くだけだったのでコンビニ等で売ってるパウチに入っているやつをコンタクトを外したタイミングでサッと使いました。
ハンディファン
バッテリーを事前に外すのが面倒だったので持ち込みました。
マスク(喉潤すマスク)
普通のマスクで充分でした。
薄手のカーディガン
飛行機内がとにかく寒かったです。
行きは薄手のワンピースを着ていったのでカーディガンを羽織っていましたが、それでも寒かったのでCAさんに頼み追加で毛布をもらいました。
帰りは長袖スピジャを着たので問題ありませんでした。
サングラス
ノリで持ち込みましたがキャリーケースの中でいい、機内には要らない。
汗拭きシート
長時間フライトで身体が気持ち悪くなるかなと思い持っていきましたが、機内が激寒だったのでほぼ使わず。
Nintendo Switch
・Switchの充電ケーブル

長時間のフライトで暇になるだろうしと「ゼルダの伝説 夢をみる島」をプレイするために持っていきました。
行き帰りの飛行機で1周クリアしたので満足しましたが、Kindleで漫画読んだり、映画を見たり、飛行機の備え付けのモニターゲームで遊んだりと暇つぶしはいくらでもあったので、次に海外旅行に行くときは持っていかないと思います。
重いし貴重品だしね。
・ニックとジュディのぬいもーず
ぬい写真撮るように持ち込みました。
可愛くて癒されましたがそれ以上は何もないので要らなかったです。
×ネックピロー
わざわざ買いましたが私には全く合わず、ただただ邪魔だったので帰りは捨ててきたレベルで要らなかったです。
ユナイテッド航空は備え付けの簡易ネックピローがありました。
×アイマスク
念のため持って行きましたがアイマスクなしでも寝れる人間だったので不要でした。
帰りに捨てました。

飛行機に持ち込んだもの(ポシェット)

以前ランドで買ったサコッシュに肌身離さない貴重品等を入れました。
想像以上に収納力があるので普段使いもしている優れもの。

ウレぴあ総研様より画像引用
https://ure.pia.co.jp/articles/-/778630

◎パスポート
・予約した飛行機、ホテルのメール印刷
税関で旅行目的を聞かれる可能性があると知り、サッと提示できるように、また現地でネット回線が上手く繋がらなかったときのために印刷しました。
結局税関で止められることはなかったのですが、次回行くときも持っていきます。
スマホ(eSIM対応済み)
◎充電ケーブル
◎バッテリー
ないと死にます。
持ち歩く日本円現金を最低限にするためにSuicaに1万ほど入れておきました。
また旅行用としてKindleで10冊ほど購入しました。これが大正解でした。電子書籍最高。
財布
昔海外旅行用に100均で買った財布にVISAカードと日本円(5,000円程度)を入れて持ち歩き用としました(チップ用のドル札は旦那管理で40ドル程度、多かった)。
◎イヤフォン
iPhone付属イヤフォンと機内用(Switch用)のイヤフォン。
機内にあるイヤフォンでも良かったのですが片耳しかないパターンも想定して念のため日本で売ってる安いイヤフォンを持っていきました。
実際片耳しか聞こえず、持って行って正解でした。
絆創膏
靴擦れがあったら嫌だったので5枚ほど入れておきました。

キャリーケース(恐らく50Lケース)

◎洋服(3日間分)
現地でスピジャ買って着て歩く予定だったので5泊分ではなく3泊分のみにしました(内1日分は行きに着ているので実質2日分)。
下着(6日間分)
下着は帰りの飛行機に乗る前に交換するもの含めて6日間分、ほぼ現地で捨てる前提でクタクタのものを持っていきました。
女性下着は意外と嵩張るので注意が必要ですね。
現地で洗濯機回す元気はないと判断しましたが正解でした。
圧縮袋(4枚)
これがなければ荷物積み込めなかったレベルで大活躍。
100均で購入、帰宅後そのまま洗濯機へin。
化粧品、ヘアケア商品
普段使いしているものを最低限。
シャンプー、トリートメント、ボディソープ
備え付けは肌がヒリヒリ、髪がキシキシになるので旅行用の小さめボトルのものを持っていきました。
スキンケア系はディズニー直営のバリューリゾートにはありませんでした。
◎ボディスポンジ
⇒日本のホテルのアメニティで余っていたものを持ち込み、現地で処分してきました。
◎歯ブラシ等のアメニティ
ディズニー直営のバリューリゾートにはなかったので持参必須。
日焼け止めクリーム
必須。ないと肌が死ぬ。
晴雨兼用折りたたみ傘
「現地で浮く」と各所で見られる意見ですが照りつける太陽から身を守るためには必要と判断し持っていきました。
2回ほどゲリラ豪雨にもあったので助かりました。
水筒(ブリタ)
現地の水は飲みにくい、と聞いたので携帯用浄水器付きの水筒を買いました。
パークのあちこちに水飲み場があり、冷たい水を持ち運べるので滅茶苦茶便利でした。
ただ浄水器フィルターが重く、向こうの水も冷たければそのまま飲めたので次は普通の水筒、もしくは蓋がしっかりと閉まるタンブラーを持っていくかと思います。
使い捨て食器用洗剤付きスポンジ
上記の水筒を洗うための使い捨てスポンジを100均で買いました。便利。
◎パジャマ
ディズニー直営のバリューリゾートにはパジャマがなかったのでGUのハリポタコラボパジャマを持っていきました。
薄手かつ長ズボンで温度調整し易かったので助かりました。
◎塩タブレット
塩分補給用に持っていきました。
日本と違って分かりやすく汗をかかないのでお手洗い→水分補給→塩タブレット摂取のルーチンで補給していました。
☆シリアルバー(inバー プロテイン 15本入り)
朝食用に持っていきました。
たださすがに同じ味に飽きたので次回はいろんな軽食を持っていこうかなと思いました。
カロリーメイト(2箱)
旦那用に持っていきましたが結局食べず。箱のままお持ち帰りしました。
☆アリナミン(ナイトリカバー 10本入り)
翌日に疲れを残したくない&旅行でテンション上がって眠りが浅くなるのを改善するために持っていきました。
これが効いたのかは正直分かりませんが、旅行中体調不良にならなかったので良かったのでしょう。
ただ小瓶と言えどやはり重かったので次回はマルチビタミン入りのウィダー等にするかな……
☆ビタミンC、鉄分等のサプリメント(Dear-Natura)
海外飯はビタミン不足になりがちと聞いたので念のためサプリを持っていきました。
アリナミンとの合わせ技でマルチビタミン入りのウィダーで包含出来たなと思いました。
◎湿布
休息時間では足りないと思い&腰痛持ちの旦那のため、ガチ湿布を持っていきました。
これが大正解。次の日に引きずることなく元気に歩けました。
◎休息時間
とは言えALL湿布は高いので休息時間も持っていきました。
休息時間は正義。足裏とふくらはぎの贅沢貼りしました。
・着圧タイツ
浮腫み防止のために持っていきましたが湿布と着圧スキニーで充分でした。
初日のマジキンで履きましたが暑かったのと恐ろしく浮いたので昼過ぎには脱ぎました。
秋冬にWDWへ行くなら持っていくと思います。
◎ビーチサンダル
ホテルで過ごす用のビーチサンダル。室内だけではなく、ホテル内で出歩くときもそのまま行けるので超楽で最高でした。
☆ジップロック(Lサイズ 5枚)
何か持って帰るときに使うかなと思い大きめのジップロックを持っていきました。
持ち帰りスピジャと持ち帰りに困ったプラスチックカップを一緒に入れるのに使いました。
◎汗拭きシート
日本と違って蒸し暑くはなかったので無くても困りはしなかったと思うのですが、ひんやりして気持ちよかったので次回も持っていくと思います。
☆ウェットティッシュ(70枚入り2つ)
旦那の判断で2つ持っていきましたがさすがに140枚は要らなかった……70枚入りも余ったくらい。
でも机を拭いたり、手や口の汚れを落とすのに便利だったので量を減らして持っていきます。
☆ヘアバンド
アニキンで着用したかったニックのヘアバンドは持っていきました。
前髪がボサボサになっても誤魔化せたので良かったです。
またカチューシャほど重くもなく、耳周りも痛くならず、カバンへ雑に突っ込んでも問題なかったので着用日本グッズとしてはアリだったと思います。

パーク内で持ち歩いたもの

◎パスポート
持ち歩いて落としてしまっても……と思いホテルの金庫に閉まっていたのですが、アルコールを頼む時に提示を求められたので2日目以降は持ち歩きました。
スマホ(eSIM対応済み)
◎充電ケーブル
◎バッテリー
ないと死にます。
特にパーク内でマジックバンドを買ってその場で使用する場合、電池がないので最初に充電が必要となります。
◎財布
マジックバンドにVISAカードを紐づけていたので必須ではなかったのですが、ないと不安だったので持ち歩きました。
◎サングラス
◎日焼け止めクリーム

目の保護のために安くてもサングラスはあった方がいいです。
◎水筒
◎塩タブレット

いのちだいじに
◎絆創膏
使わずに済んでよかったです。
◎ハンディファン
レストランやアトラクションの中は寒いくらいに涼しいのですが、屋外Qラインは影があるところないところあったので大活躍しました。
☆晴雨兼用折りたたみ傘
パーク内では浮くけど日陰がないところではとても便利でした。
ただ日本ほど周りの方が傘を差している人との距離感が分かっていないようだったので、当たらないように細心の注意が必要です。
いつも以上に気を遣うため結局それほど使いませんでした。
また私は一度もありませんでしたが手荷物検査で引っかかる場合もあるらしいです。

WDWから持って帰ってきたもの

特殊なもの

ライトセーバー
機内持ち込みしました。
そのままでは上の棚に入らなかったので刃の部分を回して押して持ち手を外し、収納しました。

袋はショップの出口にて無償でもらえます(有償ケースも販売あり)
持ち手もバラすことが可能ですが
付属パーツがバラバラになるだけでサイズは変わらないので
刃の部分のみ外せば問題ないと思います。

BB-8
可哀想ですがバラバラにして機内持ち込みしました。
キャストに「箱いる?」と聞かれましたが泣く泣く断りました。

好きなパーツを選んで組み立てるので、バラす時は逆手順でやればOK

Be our guestのスーベニアカップ
青と赤に光るドデカスーベニアカップです。
電池蓋がねじ式だったのでカップを外して土台の部分を機内持ち込みしました。
邪魔でした。

カップは外せて洗いやすい

日本から持っていかなかったもの


硬水も問題なく飲めるので不要でした。
ホテルのウォーターサーバーかパーク内の給水場で充分対応可能でした。
ご飯(カップ麺含む)系
キャラダイ中心だったので不要でした。
味噌汁系
量の多い海外飯で胃のキャパ足りず不要でした。
1週間くらいなら出汁を摂取しなくても問題なし。
お湯の準備をする方が面倒です。
煎餅等日本のお菓子類
こちらはあっても良かったと思いますが、後悔したほどではありませんでした。
水に溶かせるお茶の粉
あってもいいけどなくても全然困りませんでした。
緩衝材(プチプチ)
洋服が緩衝材代わりになりました。
ただ私たちはマグカップやオーナメントを購入していないため、なくても問題なかったのでこれらの購入を予定している方はあると便利だと思います。
レインコート
レインコートが苦手(肌に触れる感触が嫌)なのと、濡れるときは潔く濡れようと覚悟し持っていきませんでした。
がっつり濡れたのはAKの「カリ・リバー・ラピット」ぐらいで30分後には乾いていました。
他ゲストもほぼ着用せず、存分に水を浴びていました。
gopro
Vlogなど撮らないので動画も写真も手持ちiPhoneで充分。
ヘアアイロン
髪の毛は縛って誤魔化しました。
携帯用ヘアアイロンは持って行っても良かったかもしれません。
携帯用ポット(トラベル用ケトル)
お湯沸かすことがなかったので不要でした。
コンセントタップ
意外といっぱいあるので不要でした。
ヘアアイロンも持っていかず、充電するものはスマホ、モバイルバッテリー、ハンディファン、マジックバンドくらいだったので間に合いました。
サインペン
キャラグリ苦手でサイン貰うことを考えていなかったので持っていきませんでした。
キャラサインを貰う予定の方はキャラが握りやすい太いペンとサイン帳(もしくはサインしてもらいたいもの)を忘れずに。
帽子
カチューシャ被る前提だったので持っていかず。
頭に何も身に着けないのであればあった方が絶対にいいです。
日本のディズニーグッズ
キャラダイでテーブルいっぱいに広げているのは日本人、すぐ分かる。

日本から持って行けば良かったもの

クリアファイル
雑に紙類を突っ込めるので便利。
帰ってきてから細々としたものをまとめるのが大変でした。
ミニドライバー
これさえあれば帰りの機内持ち込み荷物がかなり楽になったと思います……
光り物や電子系を買う予定のある方はミニドライバーを持っていくと良いと思います。
ちなみに特殊なもので上げた3点は全部プラスねじでした。
扇子
ハンディファンを持っていき大活躍しましたが、扇子の方が充電も要らずコンパクトかつ広げると簡易的な日陰も作れるので便利だと思います。
水筒カバー
冷たい水を入れてもすぐにぬるくなるので保冷温機能のない水筒を持っていく場合はあった方が良いと思います。
結露が酷く、トートバッグを汚しました……
サーモタンブラーならカバーは不要だと思いますが、炭酸や塩分含んだ飲み物は長時間入れっぱなしにすると腐食する可能性があるので入れるものには気を付けましょう。
機内持ち込み可能かつパーク内持ち歩き用の軽く大きめカバン(旦那)
自分以外の準備を気にしなかったのですが、旦那のカバンがボディバッグ(小)と相性最悪な容量少な目ボディバッグ(大)みたいなものだったので不便でした。
3日目に私がラウンジフライのリュックを買ったのでホンテトートを渡してなんとか乗り切りました(それまで旦那は自分の貴重品ぐらいしか持ち歩かず、水筒や塩タブレット、ウエットティッシュ等全部私が持ち歩いていました)。
普段長期旅行に行かない同行者はカバンすら見てあげないとダメだなと思いました。
4輪キャスターのキャリーケース(旦那)
新しく買うのを面倒くさがった旦那は、彼の祖父から借りた2輪タイプのソフトケース(激重かつ南京錠)で持っていきました。
・1方向しか進めない2輪タイプで運びにくい
・何十年も前に祖父が買ったもので既にボロい(外側のポケットに破れあり)
・ソフトケースなのに激重(5kg以上ある)
・TSAロックではないのでセキュリティ面で不安
で最悪でした。
結局帰りは重く割れやすいものは私のキャリーケースに詰め込み、なんとか預け荷物規定内の重さになりました。
本当に使い勝手最悪だったのでよっぽどのこだわりがなければきちんとキャリーケースは用意した方がいいです。

(旦那への文句多めですが手続き周りや英語の聞き取りをしてもらったのですごく助かりました。)

最後に

とにかく荷物を減らしたい&お土産いっぱい買いたい&現地の空気を楽しみたい&大人2人だけの旅行なので荷物としては少なめだと思います。
あくまで「私たちの場合は」になるので自分自身のパターンに合わせて都合の良いところだけ参考にしていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?