見出し画像

新しい仕事始まったぜ日記。12 もう辞めたい。

仕事やめてええええええ
本当にどうでもいい、辞めてえええええ。

この叫びよ。やっと8ヶ月が終了したばかりだってのに、これか。
何が嫌なんだ。ほんと、わがままか。
でもさ、社風が合わないってあるんだね、びっくりしたよ。そんなにあわないってことある?

会社自体は今をときめく業界の端くれにいて、技術も確率されていて、業績絶好調。ただし、私の部署とは全く関係ない。隣の営業部は絶好調、かたやこちらはさっぱり売れてない感じ。売れててても、あっちと比べると微々たるもの。

ま、それはよかろう。業界でのシェアは50%程度もあるし、悪くはない。
何が嫌って、自分の上長が策が無い、いきあたりばっかり、思いつきで指示してくるところにつきるかね。

本当にお願い、無策には巻き込まれたくないの。
だれなの、アホを部長にしたのは。あー、言っちゃった。そんなこと思ってはいけないって必死で自分の中で否定していた。人物的にはとても良い人だけど、いわゆる部長職としては、明らかに能力が足りていない。少なくとも、私にとってはその様にしか見えない。そして、その人物の下で働く辛さよ。

そいつのせいだけではないけど、全体的に会社がのんびりしているのも確か。
財政基盤がしっかりしてるから、私が引退するまで潰れない位安泰だって。

わかった、私、もっとひりひりしたところで働きたいんだ。
こんなぬるま湯で、しょーもない会議を延々とやって、それでも大丈夫で
上の人の顔色ばっかり見てるやつばっかりの会社では苦しい。

このまま定年までぼんやり仕事してても、給料だしてくれるんなら、それもいいのかも、でも、私には無理だよ。Killing me softly.って映画あったね。
真綿で首を絞めて殺される感じ?否、酸欠で殺される感じだね、苦しくてしょうがない。

というわけで、どうやって辞めようか、目下考え中。
別の記事で書いたけど、株でもう少し貯めたら、1年くらい休もうと思って。

あわよくば、このまま勤め人辞めてもやっていける様にしようと思ってる。
うん、集団生活が難しいんだよ。

でも、違う部署の人たちと話し合って、新しい発見や気づきがあってとか
そういうのがなくなるのは寂しいなって思ってる。
人との関わり自体を毛嫌いしてるわけではないんだけど。
手短にいうと、アホとのんびり仕事したくなってところか。

う、こんなこと言っていいのか。いいんだよ、自分のnoteだからね。
はあ、稼げないプレッシャーより、ぬるい仕事場の苦しさの方が重いなんて知らなかったよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?