見出し画像

推しの創作活動をまた行いました

相も変わらず幽夏レイのオタクをしています。毎日推しの供給ある生活って楽しすぎるな。

今回は昨年10月に作成したピアスを増産ついでに記録しました。

前回の推し活動はこちら

たくさん閲覧していただき非常に感謝しております。


前回の経験もありアクセ作成に自信が付いてきたので、9/26に公開された「勿忘 / Awesome City Club(covered by 鷹森ツヅル(β)× 幽夏レイ)」の動画を見てこのピアスも再現するぞ!という気持ちと勢いで取り組みました。

いや2人とも歌が上手すぎるんよ。幽夏レイの透き通った高音と鷹森ツヅルさんの力強い高音のハモりが良すぎる。この歌歌えるだけで充分に凄い。


今回はイラストから情報読み取ってそこからアクセサリーに落とし込んでいったので、ある程度想像でディテイルを補っていく必要があった。

イラストの世界観めちゃくちゃ良いな......


ピアスの部分を拡大すると、ピアス金具・キャッチ形状は全く不明、八面体のような本体形状、その中に小さな黄色い何か、そこにパールがぶら下がっていることが確認できた。

黄色い何か、おそらく花なんだろうなという推察と、レジン細工には基本押し花かドライフラワーが用いられることから、使用する花はミモザに決定した。

制作時期は10月です。ミモザの開花時期は3~5月です。完全に時期外れすぎる。

画像1

なんやかんやで手に入れたミモザのドライフラワー!かわいい!!

個人経営の花屋ならネットショップ用にドライフラワー作ってないかな~~~って県内のお店数件回って、下の方が時期過ぎて色褪せきてるけどこれでよければって売ってくれました。自分の行動力と交渉力に感謝。


画像2

材料は、レジン、シリコンモールド、ミモザのドライフラワー、パール、スペーサ、Tピン、丸カン、ヒートンあとは工具諸々。

このシリコンモールドいい形のやつが見つからなくて中国から取り寄せた。国際便なのに送料無料で数百円で買えたのホントわけわからん。その代わり到着まで税関経由したりで3週間くらい待ったけど。


まずは下部のパールから。

画像3

画像4

これはもう簡単にTピン通してヤットコでくるっと丸めるだけ。今回飾りに使ったスペーサが邪魔して丸めるのちょっと苦戦したけど無問題。御覧の通り。

全国のパーツショップほんと感謝してる。なんでこうイメージに沿ったパーツがしっかり売っててくれるかね。パールに座金か台座あるってのは見て取れたけどこれ正解でしょって自信を持って言える。

画像5

次にレジンにミモザ、あと飾りに2mmのパールを詰めていく。結構ドライフラワーの中って空気が溜まっていて、レジン自体の空気抜くのと同時にミモザを温めて空気を発生させてできるだけ抜いていく。それでもレジン硬化するときの反応熱で空気がぶわっと出てきてしまうのでそれはもう仕方ない。

画像6

硬化したレジンがこちら。やっぱり空気が出てきている。

この2つをレジンで貼り合わせて、間にヒートンを挟む。ここの写真作業しながら撮影できないので割愛。

画像7

貼り合わせるとどうしてもはみ出たレジンが盛り上がったり、対称な部品ではないから多少のズレが発生してしまっている。これはもう肉盛りするか削って慣らしていくしかない。#600くらいの粗目のペーパーで段差をなくし、#1000 、#2000と目を細かくして表面を綺麗にしていく。

最終的にレジンのコーティング剤で整えるが、最終の見た目や持ちにも関わるのでここはできるだけしっかり削っていく。

画像8

そんな感じで完成したレジンにパールを取り付けて、あとはお好みでピアス、イヤリング金具を取り付けると完成になる。今回は無難なピアス金具を使いました。

画像9


簡素な感想

今回はミモザの手配が一番大変だった。後で知ったけどメルカリって凄いのな。ハンドメイドに使うような小物、ミモザも300円で普通に売ってた。まぁメルカリ業者だと商品の状態わからないし下手したら全部色落ちしてる可能性もあったから実店舗回っていい色のドライフラワーがあって本当に良かった。

記事書くのめちゃくちゃサボってしまったので実は再現ピアス3作目も作ってしまっている。その記事もすぐに書き上げます。

来月には新しい歌ってみた、そのうちBuzzGさん作曲のオリ曲もあるので自分なりの推し活に繋がってくれたら嬉しいなって。

Youtubeチャンネル登録者数も2000人を超えて、2022年飛躍の1年になってくれ~~~~応援してるぞ~~~!!!!!!!


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,492件

💖