いぬづかてつや

元警察似顔絵捜査官のプロ似顔絵師。 4か所のカルチャー教室で似顔絵講師を12年務めてい…

いぬづかてつや

元警察似顔絵捜査官のプロ似顔絵師。 4か所のカルチャー教室で似顔絵講師を12年務めています。 その他、北海道から沖縄まで全国の似顔絵イベントに参加しています。 日本似顔絵師協会大阪地区委員長。TVチャンピオン似顔絵王決定戦優勝。

最近の記事

初心者のための似顔絵の描き方6

目は口ほどに物を言う 顔の中で目はとても重要なパーツです。 目の描き方が良くないと、全体の絵のイメージも下がります。 普段あまり絵を描かない人に「目を描いてみてください。」とお願いしてみました。 すると、下記のような目が出来上がりました。 生気が感じられず、なんとなく雑なイメージです。 これでは生きた似顔絵にはなりません。 それではこれを修正していき、生き生きとした目にしていきましょう。 まずは上まぶたの線と下まぶたの線を分けて考えます。 目を観察してみると、下の線は絵

    • 初心者のための似顔絵の描き方5

      何から描き始めるか 似顔絵を描き始めるとき、あなたは何から描き始めますか。 輪郭?髪型?いっそ目や鼻などの顔のパーツから描いてみます? 慣れた人ならどこから描き始めても支障はないでしょう。 でも、初心者の人が適当なところから描き始めると失敗します。 例えば変なところに大きな余白ができたり、紙に収まりきれなくて絵がはみ出したりします。 どうせ描くなら、紙の中にきれいに収まるようにバランスよく描きたいものですね。 そのためには、何から描き始めるかが重要なのです。 輪郭でも

      • 初心者のための似顔絵の描き方4

        似顔絵を描く手順 似顔絵は、紙と鉛筆と消しゴムがあれば描けます。 でも、できれば色も付けたいですよね。 色を付けた似顔絵を描く手順は次のとおりです。 鉛筆で下書きをする 黒色のペンで鉛筆の線をなぞる 下書きを消す 色を塗る 手順については疑問点はないと思います。 問題は、それぞれの手順でどんな道具を使うかということです。 道具を選ぶ ◼️ 下書きの道具 下書きは最終的に消すので、使うのは鉛筆です。 鉛筆の濃さは、柔らかい2Bや4Bを使うと人が多いようです。 私

        • 初心者のための似顔絵の描き方3

          似顔絵上達・禁断の近道 似顔絵の上達には練習あるのみと書きましたが、少しでも早く上達したいと思う人もいるでしょう。 実は、短期間で苦手が上達し、イラストとしてもレベルが上がる、つまり絵が上手くなるという禁断の練習方法があります。

          有料
          500

        初心者のための似顔絵の描き方6

          初心者のための似顔絵の描き方2

          描きやすい顔、描きにくい顔 似顔絵を描くにあたり、描きやすい顔と描きにくい顔があります。 言い換えれば、似せやすい、似せにくいということです。 まず、似せやすい顔とはどんな顔でしょう。 それは顔に特徴が多い人です。 似顔絵を似せるためには、他の人と違う部分を見つけて、そこを誇張するということになります。 だから、特徴のある顔の方が似せやすいという理屈になります。 ぶっちゃけて言うと、ブサイクな顔の方が似せやすく、似顔絵のモデルに適しているということです。 では、逆

          初心者のための似顔絵の描き方2

          初心者のための似顔絵の描き方1

          似顔絵を楽しもう似顔絵を見ると楽しい気分になります。 上手に似顔絵を描くことができたら もっと楽しいだろうなと思いますよね。 でも「私は絵心がないから無理。」と諦めてはいませんか。 そんな方のために この記事を書こうと思いました。 この記事を読んで似顔絵をはじめようと思った方に、私が最初に贈る言葉は「似顔絵を楽しもう。」ということです。 似顔絵は描いて楽しく、人に見せて楽しいものです。 楽しく続けていければ、必ず上達します。 似顔絵のスタイル まず始めに、似顔絵の種

          初心者のための似顔絵の描き方1