清水玲子原画展2回目

 また、清水玲子先生の原画展に行きました。一番欲しかった、売り切れのseason 0 8巻の表紙薪さんキーホルダー再販のお知らせ!これは行くしかない。購入を見送った画集も欲しい。何より清水先生の原画をもう一度見たい、と出かけました。

 
 エレベーターの前の通路に「会場内にトイレはありません」と前になかった張り紙があり、お客の多さを実感しました。会場では、清水先生の歴史年表をじっくり見ます。ジャックとエレナ、月の子、輝夜姫、秘密。ジャックとエレナは大好きで、いま読んでもいい話だと思います。ミルキーウェイは名作です。
 そして、今年の2月にはまった秘密!メロディ表紙の薪さんに見惚れます。空いていたので、じっくり眺められました。
 正面に飾られたキービジュアルの特大薪さん。本当に綺麗で、拡大されると原画では分からない細かい目の縁とかの色が見えます。拡大しても不自然な所がないし、元々この大きさで描いたと言われても信じてしまいそう。原画と見比べてしまう。

お美しい!

 会場内も一度目より空いていたので、一枚一枚をゆっくり鑑賞できました。瞳の潤んだ感じはどうやって描いているのか、いくら見てもよく分かりません。細い筆で何回も描きたしているのかしら?

月の子
ジャックとエレナ 背景の描き込み!
龍の眠る星 だと思う
輝夜姫 瞳の煌めき


 秘密の下絵もよいです。原画では殆ど無表情な薪さんが、下絵だと憂いや悲しみなど、秘めた感情が伝わってきます。

ラフなお花が
こんなに煌びやかに
下絵
グレードアップする原画
本当に手描きなのです。


 秘密の原画を見て薪さんと青木の間には、微妙な距離がある、など月の子や輝夜姫の原画と比べて思いました。薪さんの瞳や唇、今回もじっくり見ましたが、どうやって仕上げているのかやはり謎。私の勝手な予想では清水先生は細かく色を使って、納得いくまで描き込んでいる、です。
 アイデアノートはもっと沢山見たかったです。会期の途中でページを変えて欲しかったです。別のページも見たかった。

 タロットカードも一枚一枚、細かく描き込まれていて、すごいです。人物も構図も全部変えてある。先生は大量の資料を咀嚼してから、さらにアレンジして描いてます。すごいエネルギーです。

 名残惜しいですが、物販売り場へ。キーホルダーはまだありました!画集とペパーミントティーも買い、会計のとき、秘密クリアファイルも買い足しました。これで思い残すことはありません。

満足
大満足 

コラボカフェでは、ケーキセット2回頼みました。
またジャックとエレナ、晶と唯。前回と同じ組み合わせ。秘密のコースター欲しかったです。


 帰ると真っ先にキーホルダーの裏にテープを貼りました。プラスチックに直接印刷してあり、傷が付いたら剥がれそうでハゲ防止です。ちょうど、水色の製本テープがありぴったりでした。3枚組のクリアファイルは、増殖表紙の寝転ぶ薪さんが綺麗です。画集は印刷が少し荒いため、描き方がなんとなく分かりました。(原画より、色がやや濃い?)薪さんの唇は細かい縦の線が描かれた上にハイライトの白が利いて、あのふっくらした質感がでていました。瞳は表面の丸みに沿って白が入れて立体感を出していました。どうやら、筆だけで仕上げているようです。こんな細かいところまでこだわる先生すごいです。

 キーホルダーは早速手さげ袋に付けました。落としたら泣くけど、付けてるだけで気持ちが上がります。クリアファイルは眺めるだけの鑑賞用になりそうです。勿体なくて使えません。時々、見てすぐ袋にしまってます。

 画集の一番最後のページに清水先生のお言葉があります。絵を描くことが好きだった子どもの頃の気持ちを持ち続けている清水先生。私が絵を習っていた先生が全く同じことを言ってました。

 ここ数年で一番よかった展覧会でした。薪さんが好きだし、美しい原画を間近で見られて最高でした。好きって大事です。また絵が描きたくなりました。自分が描きたい絵。
 

おまけ あればいいな、グッズ

1 ステッカー
薪さんの美麗なシールを手帳に貼りたい。

2 秘密ポストカード
ファン投票で人気の絵を5枚セットにする。

3 冷凍素材稲葉うどんの宅配
予約注文制にして、お手頃価格で提供する。

4  薪さんのおにぎり
一つでお腹いっぱいになる薪さんのために、厳選した素材で作る。

5  会場限定、秘密番外編コミック 
絶対買う。

6 缶入りのお菓子
清水先生のお花の絵が印刷された缶に、薪さんの好きなお菓子の詰め合わせ。

7 第三管区のコーヒー
薪さんが好きなコーヒーを五袋セットで。

コラボカフェは、薪さんのおにぎりセットがよいです。
でも、コースターを集めるのに食べるのは大変そう。


#秘密トップシークレット #清水玲子 #薪剛 #漫画
#展覧会 #月の子  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?