見出し画像

2月のO先生レッスン 装飾音符が弾けない〜。

今日はO先生のレッスンでした。

2人の先生のレッスンを月に1回すつ受けているのですが、今月はK先生のレッスンの練習の方がウエイトが高くて、今日のO先生のレッスンの準備があまりできていませんでした。おふたりの先生のレッスン日が近いとこうなる・・。

ツェルニーとバロック曲の練習ができず、3月の練習会で弾く予定の「ショパン/ワルツ イ短調」と「スメタナ/モルダウ」「尾崎豊/I love you」を見ていただきました。

ワルツ イ短調は装飾音符の弾き方がうまく弾けなくてご指導いただきました。いつの間にか音が一つ増えていた??のが原因だったみたいです。バロックの装飾音符がついた時と入るタイミングが違うので難しい。音源を聴いてタイミングを覚えてしまおうと思います。左手のワルツの伴奏のズン、チャッ、チャの2拍、3拍目の音が大きくなりすぎないように注意。

「モルダウ」はまだあまり練習できていなかったのですが、譜面の見た目より難しかったので片手ずつ練習。16分音符が繋がるところは指使いを決めて練習すること。

「I love you」譜読み中でしたが、ノロノロしながら弾いて譜読みをチェックしていただきました。ほんと辿々しくて申し訳ないと思いながら。耳で覚えている歌のイメージで弾いてしまっていて細かく譜面を見てないから、結構リズムや休符の取り方を間違っていました。歌の曲を弾く時に結構ありがちです。右手のメロディーが半拍遅れて入るところやスラーでつながったシンコペーションのリズムに注意して練習しようと思います。

尾崎豊さんの曲、特にファンってわけではなかったのだけど今聴いても素敵な曲ですね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?