見出し画像

自分の求める「チーズ」を探してみたいです

こんにちは!
ヨガ講師のNatsumiです。

今日は最近読んだおすすめの本を
ご紹介します!

みなさんは、
「チーズはどこへ消えた?」を
ご存じでしょうか?

ずっと気になっていましたが
今回、はじめて読みました!

少しネタバレになりますので
気になる方は
本を読まれてから
ぜひ記事も読んでいただけたらと思います!

1時間くらいでサクッと読める本です。
内容は
2匹のネズミと、2人の小人が
チーズを求めて迷路を進むという内容です。

この物語の中のチーズは、
わたしのたちの世界の
しあわせや豊かさ、成功だったり、
ビジネスでいえば、出世や昇進だったり、
人間関係でいえば、信頼関係や愛情だったり、
その人によってさまざまなものを
意味するかもしれません。

登場人物のネズミと小人は、
それぞれ性格やタイプが違います。
それぞれの「チーズ」との向き合い方や
アプローチの仕方の違いもおもしろいです!

以下、内容の紹介です!

この2匹のネズミと2人の小人は
毎日迷路をかけまわり
チーズを探していました。

ある日幸運にも
ステーションCという場所で
大量のチーズを発見します。

ネズミたちはそれまでと変わらず
毎日朝早くからチーズを探しに出かけて
ステーションCでチーズにたどり着きます。

一方知恵のある小人たちは
ステーションCの近くに引っ越し
朝はゆっくり起きて
チーズの場所へ行くという生活をはじめます。

そんなある日、
ステーションCからチーズが消えてしまいます。

ネズミたちはすぐに
ステーションCを見つける前の生活に戻り
チーズを求めて旅に出ます。

しかし小人たちは
「これはなにかの間違いだ」と
いままでの生活を手放せず
その原因や理由を探して
ステーションCを離れることができません。

それでもステーションCに
チーズが戻ることはなく
ある日、小人の1人は
新しいチーズを求めて
ステーションCを離れる決意をします!

さてネズミたちと小人たちは
新しいチーズにたどり着けるのか?という物語です!


この本を読んで
FIJIフィルムさんのことを思い出しました!

たしかFUJIフィルムさんは
それまでコアビジネスとしていた
フィルム事業の業績が悪化し
倒産の危機に追いやられたことがありました!

そのとき、
フィルム事業をどう立て直すかではなく
フィルム事業で得た「化学技術」に
自分たちの価値があると判断し、
方向転換をして
化粧品や健康食品などの事業を開始。
いまでもそのブランドの価値を大きくしています!

わたしもこの本から
ふたつことを大事にしたいなと思いました!

一つ、常に状況は変化している

つねにチーズの匂いをかいでみること、
そうすれば古くなったことに気がつく
(『チーズはどこへ消えた』より引用)

現在インターネットの普及により
すごい速さでトレンドなどが変化しています。

昨日まで爆発的に人気だったものが
今日はそうでもなかったり。
逆のこともそう。

以前アパレル業界で働いていたころは
新作が入ればすぐに購入し、
それを着て店頭に立っていました。

あのころは、
何十万?いや桁が違うかも!というお金を注ぎ込んでいました。

でもそのトレンドもすぐに終わりがきて
また新しいものが出る。
本当に出口のない流行をずっと追いかけていました。

だからこそ!
いまは本当に好きなデザインで
自分に似合うと思うものだけに囲まれた生活を目指しています。

昔のクセで
ファッション雑誌を見て
すぐにオンラインストアで
カートに入れてしまいますが
とりあえずその時は買わずに
後日もう一度見て
買うかどうかを判断しています!

またこれは仕事でも意識していきたいですね!

世の中は常に変化していて
そのニーズも変化している!

従来の正攻法ではうまくいかなくなることもある!

一度成功したことは
なかなか変えることは難しいけれども
そのニーズをしっかり観察して
対応していかないといけないなと思います!

二つ、置かれた状況でも全力を尽くす

新しいチーズをみつけることができ、
それを楽しむことができるとわかれば
人は進路を変える
(『チーズはどこへ消えた』より引用)

いまは主人にヨガの講師としての活動を
認めてもらえていません。

主人とは、
いま目の前にあることを
大切にしようということになっています。

言われたときは
応援してもらえないのかと
残念な思いもありましたが!
いまは気持ちを切り替えることができました。

家事、育児、仕事。
まずはこの中にある「チーズ」を
追いかけてみることにしました!

子育てしながらの資格取得の難しさや
子どもが小さいときに
自分の時間を見つける方法など!
いまわたし自身が課題に感じていることが
もしかしたら
誰かのために役立てることができるかもしれません。

また仕事に関しても。

前職でも広報を担当していて
自分でデザインを考えたり
チラシを作ったり。

現在の仕事では、
SNSの動向の分析や
SEO対策なども勉強したりしています。

これらも、
いつか自分が起業して
ヨガ教室をしたり、
何かを始めたいと思ったときにも
きっと役に立つスキルなんじゃないかなと!

だからこそ!
まずは目の前にあることに全力で向き合い、
その中に自分なりの「チーズ」を見つけて
それらを記録していきたいなと思っています!


新しい視点をくれるおすすめの本です。

読んだ方と一緒に、
自分はどの登場人物なのかを
ぜひトークしたいです!

どんな小さな行動にも魂を込めることだ
それが成功の秘訣だから
/スワミ・シヴァナンダ(医師、シヴァナンダヨガの創始者)

ヨガ講師 Natsumi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?