見出し画像

現役大学生が「マインドフルネス」を知ったきっかけ

本日、母校にて「マインドフルネス体験会」のゲスト講義をいたしました。

コロナ直後に、オンラインでのマインドフルネス動画を展開したきっかけもあり、春学期と秋学期に1コマずつ定期的にお邪魔しております。


今回の参加者は数名で、私にとって、衝撃的なやり取りがありました。
それは冒頭でこのような質問をしているときのことです。

私「マインドフルネスって、聞いたことありますかー?」

全員挙手!

私「おおー、全員手が挙がりましたね、すごい!」

私「マインドフルネスを、どのようなきっかけで、知りましたか? どのような意味合いとして、理解していますか?」

Aさん「友だちがアプリを使ってて、知りました」

Bさん「瞑想で整えるっていう感じですかね」

Cさん「中学生のときに、NHKのサイエンスゼロを観ました」

私「え?! 中学生のとき!、サイエンスゼロで!! 観た!!!」

Cさん「はい、そうです、とてもよく覚えてます」

私「なんと、、私はその番組のオープニングで3秒くらい出てたんですよ」

Cさん「え?!」

私「ベルで、チーンとやってます」

Cさん「なんと!」

日本におけるマインドフルネスのムーブメントになった、NHKサイエンスゼロでの「マインドフルネス」特集の放映は2016年であり、もう6年前です。

この赤丸は、じつは私です。
ヤフーでのメタ認知トレーニングのプロトタイプ(1期)を開催中に、NHK取材が入るという、奇跡の1ショットです。

その番組を見て「マインドフルネス」を知った中学生が大学生になり、
オンラインで出会うとは。とてもとても感慨深いです。
こういうこともあるのですね。

ほかにも現役大学生がマインドフルネスに出会うきっかけとして、サイバー大学での「マインドフルネス入門」があり、春学期、秋学期あわせて1000名以上の履修者がいます。


学生時代からマインドフルネスを知っている、実践している人が多くなっていき、その世代の方々がやがて社会人になっていきます。

あと10年も経てば、あの番組、あの講義がきっかけで、マインドフルネスをやっていますという会話を聞いたり、会えたりするかもしれないと思うと、胸アツです。


マインドフルネス体験会をやってみたい学校(中学、高校、大学、専門学校など)がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?