見出し画像

劇団いい人への道①考え方

こんばんは〜
劇団いい人への道
2話目です。見てくれている方本当に
ありがとう!
オリゴ糖
鷹 加藤

ザワ...ザワ... 
               ザワ...ザワ....
セクハラに思った方メンゴメンゴ🙇‍♀️

劇団いい人への道①

◯考え方、マインドセット

まず根幹にある考え方として『劇団いい人』とは
戦略としていい人を演じて
人からいい人だと思ってもらい
応援される人になる事である。

この話ををすると
本当の自分を隠して生きるなんて嫌だ。
人に気を遣うのが面倒くさい。
腹黒いと思われる。
八方美人に振舞うと人から陰口を叩かれる。
自分より下だと思ってる人に気なんて使うとストレスが溜まる。
マウント取りたい。
言いたい事は言いたい。
人に毒を吐きたい。
生き苦しい。
いい人はいい様に使われて損をする。
とか言われる方がいる。

確かに人に気を遣うことは疲れるしそう言う意見が出るのもわかる。
この考え方が正しいかどうかは分からないが
自分に関係がない方自分より下だと思っている人や利用価値のない方、用のない方に気を遣う事に必要あるのか?と思われる方もいるでしょう。
私も少なからずありました。

なにしろ私は45年間

空気が読めない男

と言われ続けて生きてきました。

私の場合は
自分が面白いから人をからかったり、イジる。
(いい感じで好きな子に面白いから当時流行ってた貞子の目👀の写メを2回送ってしっかり連絡取れなくなる)

こんな感じのやつ
そりゃ嫌われるよな


悪気はないけどその人の印象で物を言って傷つけてしまう。
(いつも割り勘ちゃんと払わないやつに今回も払ってないと思って決めつけて言ったらその時は払っていてブチキレられる)

上司や人に自分が正しいと思ってる言わなくてもいい事をいう。
(社長の意見が的外れだった時に何も言わないでその通りにしてればいいのに一言いって干される。当時なんでもズバズバ言う上司に憧れてストレートに部下にものを伝えてバトル)
など多数の失敗。

自分ではそんな事はないと思っていたのでお前は
空気が読めないと言われると意味がわからない❗️むかつく💢
と45年間思ってた。

でも恥ずかしながら45歳にして気づいたのですが
空気が読めない=人の気持ちが分からないに変換して考えてみたら
まさにその通りだった。
この言葉を言ったら相手がどう思うか?
を深く考えず言葉を発していたと思う。

いい歳こいたオッサンがこんな事も知らなかったなんて

まさに
やばいよ
やばいよー
だった。

考え方として
この二つを天秤にかけてメリットのある方を選択すればいいと考えた。(極論かも。昔で言う究極の2択)

①人の気持ちはあまり考えず、自分らしく言いたい事言い、やりたい様に生きる。

メリットは自分に嘘をつかない。そう言う意味でストレスかからない、その場は楽しかったり気持ちいい。
デメリットは人を傷つけたり嫌われたり、誤解を受ける可能性ある。その場合は人間関係が上手くいかなくなり人間関係のストレスを感じる。

②本心を隠してでも人間関係を良好にする為に
人に気を遣い気分を害させない、自尊心を満たしてくれる、いい人を演じて生きる。


メリットは人に嫌われる可能性が低く人間関係が良好になる可能性が高い。応援される人間関係まで作れれば協力者が増える。
デメリットは自分に嘘をついている、打算的な腹黒い人間なんじゃないかと思ってしまうなど心の面。人に気を遣う事で疲れる。

皆さんはどちらですか?
そんなの極論じゃん。って思う方もいるかもしれません。
今までの人生で人間関係であまり悩んだ事ない、人の気持ちをちゃんと考え上手くやってきた方はそのままの人生歩んでください。あなたは素晴らしい。

私の様に①で生きてきて後悔や上手くいかなかったと思った方は是非②を試して欲しい。

だってあなたは自分の周りの人間が①タイプと②タイプどちらの方がいいですか?
おそらく②が多数派だと思う。

世の中の大半の人は周りの人間が②タイプの人の方がいいと考えているのだ。
にもかかわらずこの世の中①寄りの人が多い。

それに親や旦那や奥さん、子供、家族など親しければ親しい人にこそ、気遣いを怠ってストレートに言ったり、言われたりしてイライラしてないだろうか?
例えば妻に
①タイプ
なんでいつも靴下を床に投げておくの?そんな事も出来ないから安月給なのよー💢
と言われるのと
②タイプ
いつも仕事お疲れ様。仕事から帰って疲れてるとは思うけど靴下はちゃんと洗濯機に入れてくれると私嬉しいな。
って言われるのどちらが素直に聞けますか?
どMでない限り②だろう。
思わずハグしたくなるのではないか笑

どちらも結果は靴下を洗濯機に入れてほしいと言っているのに②で言った方がいいのだ。
①はストレートに感情をぶつけて伝える。
②は心の中では①の様に思っていたとしても結果を重視しているので旦那に気を遣い伝えている。

もう一度考えて〜
周りにどちらのタイプがいたらいい?

だからこそ②で生きた方がいいと思った。

他人は②の様な人を求めてるんです❗️

ポイントはここ
ナタデココ
カレー屋はCOCO

ここテストに出るよー笑

あなたは今までの人生①寄りの生き方で苦労してかたんじゃないですか?
だから試しに②やってみて〜

じゃあ
周りの人間全員に偽りのいい人を演じて生きていけという事なのか?
答えはYESでありNoでもある。

劇団いい人ステップ
①嫌われない様にする。
②この人なんかいい人って思ってもらう。
③いい人だから応援したいと思ってもらう。

まずスタートとして嫌われない事。
実は嫌われる原因になる事を気づかずやっている人が実に多い。
俺もそうだった。

嫌われないという事は絶対防御🛡️
聖闘士星矢に出てくるドラゴン紫龍の盾みたいな。分かるかな〜笑

いい人と思われる前に嫌われない事が大事。
その為に
◯余計な事を言わない。(否定しない。イジらない)
◯アドバイスはしない。(求められてないのにアドバイスなんてしない)
◯人が傷ついたり嫌な思いをする可能性がある事は言わない。言葉を選ぶ。(これを相手に言ったらどう相手は思うのか?)
◯人の悪口を言わない。(悪口は回り回って相手に届く。)

じゃあ↑するには人と関わらなくなればいいんじゃないと思った方

違う♪
違う♪
そうじゃ
そうじゃな〜い♪🕶️

劇団いい人のゴールはいい人を演じて最終的に応援してもらう事。
本当にいい人にならないといけないのではなく
いい人を演じる事。
その為に第一ステップとして
嫌われない事。

では具体的にやる事は
◯人から見て清潔な大衆受けする格好や髪型にする。
(自分を表す個性的な特徴はいらない。例えば男は髭がかっこいいと思いがちだが、女性の大半には受けがよくない。髪は美容師に清潔感のある人受けがいい髪にお願いする。服は店員に清潔感があるコーディネートにしてもらいそれを買う。センスがないならその道のプロに聞く。)

◯常ににこやか。
(機嫌が悪くても眠たくても、常ににこやかでいる。あなたは機嫌が悪い表情の人をいい人と思うか?その為に感情をコントロールする。)

◯必ず目を見て自分から挨拶をする。
(最初は目を見て挨拶するだけでいい。慣れたらベストな挨拶は◯◯さん おはようございます!今日も素敵な笑顔ですねー。※目を見る。名前を言う。褒める。)

◯そして前述の嫌われる事をしない。

よくコミ症の人は俺には出来ないよって方いるけど
これなら出来ると思いませんか?
人受けする格好して
にこやかでいて
自分から挨拶して
嫌われる事はしない

長くなってきたので今日はここまで。

くどいようですが
あなたは人生を好転する為に
いい人を演じます。
コミ症の人も
本当にいい人でない人も
戦略としていい人になるのですよね?
演じるからこそ
決まった衣装があり
表情があり
セリフがあり
行動があります。

今日はおしまい
獅子舞
歯舞

おまけ
最初のイラストは誰でしょう?
※答えは欄で。正解者の方から抽選で20ペリカをプレゼント

⭕️『いい人戦略』✖︎『人を動かす』✖︎『行動経済学』=『劇団いい人』
ダメリーマンの逆襲のサクセスストーリー

次回予告
劇団いい人へのステップ②嫌われないpart2

※私の持論ではいい人とは応援したくなる人。応援したくなる人は応援してくれる人。
自分が欲しい事を先に与える事。
だから私はNOTEやYouTubeを見たらそのクリエイターにありがとうの気持ちを込めて
スキ、いいねを押して応援してます。お金がかかるなら考えちゃうけどタダだから笑
今回の文書良かったよ、次回作が読みたいよって方『スキ』『フォロー』をポチっと押してくれると制作の励みになります。
あとコメント欄に人間関係の悩みなど聞きたい事がある方、それについて話したい方お待ちしております。
でも人それぞれ状況、悩み、捉え方は違います。批判、否定的な意見の書き込みはやめましょう。

それでは今週も
あ〜も〜ドロンジョ様のいけず〜💕
ポチッとな👇

ドカーン💥 

バイバイキ〜ン🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?