見出し画像

仔犬育ての育児ノイローゼ

現在4.5か月のカニンヘンダックス♂を育てています。

ワタシの犬歴としては4頭目。
ずっと、ひとり親です、、

子犬君は、6.5歳の先住犬チワワ♂と同居です。

以前にもミニチュアダックス♂が6歳の時期に、1歳のチワワ♀を迎えて多頭飼いをして、とってもいい関係が築けたので、ちょっと楽観視していたけど、、、

やっぱり個々の性格もあるし、年齢差、性差、体格差、色々な要素が絡まって関係性は出来上がるんだなぁ、と、改めて身に染みています。

個性を伸ばしつつ、ルールを学ばせる。

努力しているけど、時々キレてしまいます。
疲れて我慢できない時が。

そして、私は精神疾患を抱えているので、どうしても寝込んでしまう時があるので、昔からワンズ達には我慢をさせてしまう時があります。
最低限のご飯とお水、トイレの世話だけで、お散歩我慢の日が続く時が。

それでもみんな良い子に育ってくれました。
今の2匹もわがまま言わずに過ごしてくれています。

でもね、調子が悪い時に延々と追いかけっこして、激しいワンプロをやり続けられると、しんどいです。

そして、安普請な賃貸住宅なので、下階の方から苦情が来ないかすごく心配です。
その心配がメンタルに影響します。

そういうことは想定した上でイヌを飼っているのですが、それでもやっぱりストレスになります。

しょうがないです。

とはいえ、イヌと暮らすことにはそんなことを上回る癒しと幸せがあります。

特にワタシは長いこと単身なので、イヌはかけがえない家族なのです。

子犬は一向にトイレをマスターしないし、ワタシの足をオモチャだと思って噛むし、先住犬は子犬を追いかけまわすし、問題は全然解決できてないけど、でもワタシが帰宅したら全力で歓迎してくれる姿を見ると何もかも吹っ飛ぶほど幸せです。

この幸せは、人間とは築けない関係性だと思います。
見返りを求めない愛情。

日々、溢れる愛に包まれて幸せです。
時々切れちゃうけど😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?