見出し画像

考える事は少ない方がいい

朝起きて
あー今日も暑い
何着て外に出ようかなぁ
日焼けしたく無いから
露出も避けたい

あっ!
昨日買った
ハンズフリーファン
それぶら下げて
出かけよう!

にしても朝から何で
こんなに暑いの!
素足にしようか?
あっでも
浮腫みたくないから
着圧ストッキング履かないと!

今日はずっと暑いから
ニコ🦖きょうりゅう
暑くない様に
クーラー設定して、
ゲージの中の水は
2つセッティング
しておこうかなぁ・・・

やばいやばい
洗濯しとかないと
明日は雨だ!

持ち物大丈夫かなぁ
あ!
昨日のハンカチ入れっぱなし
あれ?この飴
誰かからもらったものだ

あー!
イヤホン充電し忘れた
でもいっか
もう一個あるし
そっちを使おう・・・

今日のニュースは?
火事かぁ・・・
いやいや
そう言うところを
見たかった訳ではなく

マイナンバーカード
ねぇ・・・
今更中止とかあり?
もう作っちゃってるし
使ってるけど・・・

あっ!時間が!
洗濯物干さないと!

「はいニコ🦖ちゃーん
お留守番ですょ!
行ってきまーす!」

まだまだ
頭の中は色々と
天気の事やら
今日のニュースやら
仕事の事やら
明日の洋服の事とか
今日履いてきた靴がなぁ
とか
あー満員電車が嫌だぁ
とか
知らない人だけど
いつもこの時間
あの人と会うんだよねぇ
とか
信号が青のまま変わるなぁ!
とか
些細なことだらけだけど
頭の中を色んなことが
巡っている

ふと鏡に写った自分を見て
あっ髪型が変!もぉーっ
って直したりしても
もう遅く。。。

書き足りないくらい
巡る。。。
人は3万回以上
自分と対話している
らしいですよね

確かにそう言われると
本当にそうで
この数分で
あっ足痛いとか
ちょっと肩痛くなってきた
とか
ずっと頭の中で巡ってる

何も考えないって言うこと
がどんなに難しいか・・・

難しい。。。
1分でも難しい・・・


超訳 古今和歌集 
#千年たっても悩んでる
noritamami (著)

もしも平安時代の
和歌が現代に転生したら――!?

最近冷たくない?
とやさぐれる小野小町に、
白髪を気にする紀貫之、
昔の恋を引きずる壬生忠岑。

1000年以上も昔から、
仕事も恋も……
人の悩みは変わらない!
令和の言葉で読む、
古今和歌集

むかしむかし、
今から1000年以上も前。

時の帝、
醍醐天皇からこんな命令が
出されました。

――数ある和歌から、
後世に残る優れたものを
選んで献上するように。

そうして選者に選ばれた
紀友則ら4名の

「最高の和歌集を
俺たちの手で作ろうぜ!」

「前に出された万葉集
を超えるものを!」

というアツイ想いのもと
生まれたのが
『古今和歌集』。

いったいどんな歌が
収められているのかと
読み解けば、

意外や意外。
1000年以上も
前につくられた歌なのに

悩んでいることや
考えていることは

令和を生きるわれわれと
ちっとも変わらない……?

本書では、
思わず共感してしまう歌を
厳選して現代語に超訳。

令和に生まれ変わった
『古今和歌集』
の世界へようこそ。

超訳 古今和歌集 
#千年たっても悩んでる
noritamami (著)
Amazonより


1000年前も
同じ様な事で悩んでいた
のであれば、

あれこれと
些細な事も頭を
巡らしていたのだろうか?

きっとそうだろう
と勝手に親近感
沸かせる私・・・

でも、考えることは
少ない方が良い

なぜなら

もっと余裕を持ちたい
からでした

………………………
自己紹介
noteがスキ❤️になってきた。より

#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#超訳古今和歌集
#一千年たっても悩んでいる
#noritamami


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?