見出し画像

一人の人間の人生は、出会った言葉でも、預金額で決まるとも、恋愛だの結婚で決まるとも思えない。

『20代で得た知見』を読んだ。
眠れない夜、
そっと手に取ると心地よい。

私たちが何を持って人生を
測るべきかという問いに対して、
この本は一つの明確な
答えを示しているように
感じます。それは、
数字やステータスではなく、
私たちの心を動かし、
形作る忘れがたい断片こそが、
人生の本質を語るのだと。
これほど共感できる考えは
ないと感じました。

Amazonより

20代で得た知見
F (著)

人生は忘れがたい断片に
いくつ出会い、
心動かされたかで決まる

一人の人間の人生は、
出会った言葉でも、
預金額で決まるとも、
恋愛だの結婚で決まる
とも思えない。

ある夜友人が電話で
語ってくれた台詞、
または恋人がふとした瞬間
吐き捨てた台詞、
バーで隣の男が語ってくれた
一夜限りの話、
なんの救いもない都会の景色、
あるいは、
夜道で雨のように己の全身を
貫いた、
言葉にもならない気づき。
そういったものによって人生は
決定されたように思うのです。

私はその断片を
「二十代で得た知見」
と名づけることにしました。

(本文より)



第1章「不完全からの出発」
では、
絶望するな、しかし生き急げ
/期待しない方が楽だが、
退屈は生活の毒である
/好きってなに、
など普遍的かつ実践的な50の
断片を収録。

第2章「現実に関する幾つかの
身も蓋もない事実」では、
才能と呼ばれるものの正体
/社会人一年目から五年目までの
教訓
/不条理な世界と戦うための
武器一式
/審美眼とは違和感のことである、
など、
この時代を生き抜くのに必要な
44の断片。

第3章 「アンチ
・アンチロマンチック」では、
もし我々が冬の星座に機関銃を
撃つことができたら
/ちょいとした堕落論
/大人の悲哀、子供の悲哀など、
心をえぐる50の断片。

最終章 「愛に関する幾つかの
殴り書き」では、
愛とは、本人が
振り絞ることのできる全力のこと
/同棲なんて軽率に
してしまえばよい
/結婚は恋愛の墓場だが、
墓場からは星が見える、など、
愛に纏わる41の断片を収録。

・・・・・

「眠れぬ一人の夜を
支えてくれる」

「二十代を生きる上で
大変参考になった」

「もっと早く知りたかった」

といった反響多数。

20代で得た知見
F (著)
Amazonより

第1章「不完全からの出発」
人生の初めに
立ち向かう困難や
疑問に対する実践的な
アドバイスが詰まっています。
「絶望するな、
しかし生き急げ」
という言葉は、
希望を捨てずに積極的に
生きることの重要性を
説いており、
「期待しない方が楽だが、
退屈は生活の毒である」
というフレーズは、
リスクを避けることの
代償を考えさせられます。
若者にとって、
この章は自己探求と
成長の指針となると思われる。

第2章「現実に関する
幾つかの身も蓋もない事実」

社会に出た後の厳しい現実と
向き合うための
知恵が詰まっています。
「才能と呼ばれるものの正体」
や「社会人一年目から
五年目までの教訓」
といったテーマは、
若者がキャリアを築く過程で
遭遇するであろう現実に対する
冷静な視点を提供しています。
これらの断片は、
現代社会を生き抜くための
貴重な指南書となるでしょう。

第3章「アンチ
・アンチロマンチック」

ロマンティックな理想に対する
アンチテーゼを提示しつつも、
深い感情の揺れ動きを
描いています。
「もし我々が冬の星座に
機関銃を撃つことができたら」
や「ちょいとした堕落論」
といったフレーズは、
現実と理想の狭間で葛藤する
人々の心情を
鋭く描き出しています。
これらの断片は、
読者に自己の内面と向き合う
勇気を与えてくれます。

最終章「愛に関する
幾つかの殴り書き」

愛という普遍的かつ深遠な
テーマに迫ります。
「愛とは、本人が
振り絞ることのできる
全力のこと」や
「結婚は恋愛の墓場だが、
墓場からは星が見える」
といった言葉は、
愛の複雑さと美しさを
余すところなく
表現しています。
この章は、愛についての
新たな視点を提供し、
読者の心に深く響くと思います。

この本は人生の各段階での
経験や感情を詩的かつ
実践的に捉えており、
読者にとって共感と啓示に
満ちた一冊となっています。
それぞれの断片が心に刺さり、
人生を豊かにするための
新たな視点を与えてくれます。

この本を手に取ることで、
自分自身の人生を
深く見つめ直し、
より豊かに生きるための
ヒントを得られるかもしれない。

Kindle版

Audible版


30日間無料
オーディブル登録はこちら

👇

………………
自己紹介
noteがスキ
❤️になってきた。より

#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#オーディブル
#20代で得た知見
#F

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?