見出し画像

20歳の私が思う仮想通貨の未来と投資方法

イヤッハー!にこまるです!!!
今日は暗号資産の話をしようじゃないか!!!
仮想通貨がタイトルだって?
だってそうじゃないと皆わかんないんだもの
(仮想通貨の正式名称は暗号資産にかわりました)
私はね!!元々仮想通貨クラスタなの!
でね昔noteを書いたんですよ若かった?時
その続きをまた書こうかなって思った。

それではいくぅーーー!

この2年で仮想通貨の周りで変わったこと

この2年皆の周りで大きく変わったことってなんだろう?
で、考えてみると二つかなと思ってるのでざーってかいていくよー!

・キャッシュレス決済の普及
コンビニとかで見てたらLINEPAY使えますとか書いてあったり
福岡の野球場はPayPayドームに改名しちゃったり
もう聞かない日はなくなったんじゃない?

元々当時からQR決済は中国だと使ってるだなんだとか言われてたけど、
日本も使うようになってあっという間に馴染んだね!
アプリ上で1円単位でやりとりもできて個人間の送金に手数料はかからないどんな店舗もスマホがあれば導入できてQRでポチれて数秒程度
たぶんこれはビットコインの描いていたものの一つの姿ではあるのかなって思う。
2018年に盛んに言われていて、BTCとか謎コインとか推しコインみたいなのがあって、コインのコミュニティに所属しているような個人店舗も導入してくれて、でも暴落して2019年にはみんな撤退していった少額決済。

BTC決済

今の感じを見ていると企業がやるQR決済の仕組みはこのまま定着しそう
企業が本腰いれたらキャンペーンを組んだり、CMしたりいろんな人と力を合わせて一気に普及する。中央集権の強みが発揮された感じがするよ!!!
ビットコインはこういう人あんまいないし!!
価格変動がやっぱりネックだったのかなって思う。
ビックカメラだとビットコイン決済の仕組みが導入されているけど。

画像11

bitWire(bitFlyer)

こんな感じで価格変動リスクを排除したものが受け入れてるみたい!

・法整備がすすんだ
これは情報を追っている人しか知らないかもだけど法律は厳しく進んだ話ー!
仮想通貨の名称は暗号資産に統一しましょうになったり
レバレッジも4倍程度に抑えましょうってなって2倍への引き下げをもくろんでる
ICOをやりたい人達もそれなりに厳しくなったのでそこらの人がポイポイ出せるようなもんじゃなくなった
(今周りで新規で作る~wwwとか言ってる人がいたら疑う方がいいよ)
金融庁は頑張っちゃってMEXは日本人を追い出してBinanceも日本人相手は限定したサービスに変えていくことに
+の面ではアルトコインが日本に再度上場できるようになり、この辺はわかりやすい値動きが生まれるのでチャンスかなって思う。

画像1

画像8

元々ビットコインが描いていたのはマイクロペイメントだった!

さーて!ビットコインを作った人の名前は

サトシナカモト

この人の思想は
ネットの取引は銀行とかクレカが間に入る。
クレカとか銀行はたくさんの人が働いていて中間のコストがかかってるから高いんだよねー。
このコストがある以上1円以下とか一定以下の取引はこのコストに負けて取引できない
(マイクロペイメント)
でも中間のコストが入らない仕組み、コンピューターで高度に暗号化したチェーンでやればこのコストを除けるよね、取引できなかったような小さな取引もできるようになる
そんなことができる仕組みを提案するよ!それがビットコインだ!

わかる?天才だよね!!!
まとめる人が中にいなくてもできる自動で動いていく仕組みを
最初に考えた、そして10年以上止まることなくずっと動いてる

少額決済は企業のサービスを利用することになっていくかも

2018年の当時の文を改めてみてみると少額決済をビットコインも担えるようになるかも?
って思って書いてた

画像2

今はここは改まっていてPayPayでできるような数秒の少額決済は今後も特定の企業がやるようなサービスとして定着するかなって思う。
BTCは送金手数料高いし~承認まで10分かかるし~
普及するわけないじゃんって思う人もいると思うんだけど、
一応ライトニングネットワークが動けば安くなるはずなんだ!!!
2018年の1月頃かな?ライトニングネットワークがファンダになって値動きしたこともあったんだけど(今になったら意味わかんないなぁwww)
2年経っても取引所間の利用もそんなに普及してない感じ
ライトニングネットワークが普及すればBTCの手数料はすごく安くなって1円以下の0.1円とかもっともっと低い値もやりとりできるかもって言われてるんだけど仕組みを導入する側に金銭的なメリットがあんまりないのがネックみたい。
期待されてるマイクロペイメントもすでにデジタルデータのやりとりならできなくはないはずだと思うんだよねえ!
Youtubeとか動画の中で流れた曲をAIで判断して報酬配ったりしてるしーー
すでにデジタルでできるのにやらないってみると1円以下のビジネスの需要は凄い低いのかなって思う!!!

クレジットカードも、QR決済も店舗から手数料として3%ぐらい抜くわけだけど、
この子たちがいなくなる未来は店舗側がBTCなら3%値引きしますよとかが
当たり前にならないとこないと思う
んだよね。
(たしかクレカはそういうのダメって禁止してる)
そう思うとめちゃくちゃ先そもそもー来ないのかなーって気がするので少額決済市場はこの後も企業が主体になってやってくんだろうなーっておもうねー!!

仮想通貨の経済圏はめちゃくちゃ広がっているのでは?

仮想通貨の経済圏

前は法定通貨(フィアット)と仮想通貨の違いを考えた時に、
特定の国の干渉を受けない、共通の価値を地球のどの場所でももてるものって考えたよ。
実際私遊んでるオンカジだと入出金の一つはBTCだったりするし、
海外のHPとかみてると支払先にBTCが書いてあったりもするよ(募金だったり)
国をまたいだ時に簡単にできるってところが非常に大きなメリットになってると思う。
価格の変動は今も結構あるけどお互いに価値があるものと認識して交換できる感じ。
これはマジ紙のお金と一緒じゃんね?
BTCの流動性、持ってる経済圏ってはかりかたがわかんないからどんなもんかーとかいえないんだけど。
世間様のBTCに対する感覚ってだいぶ変わってきたかなって気がするよ。
前のBTC好きな人達が勝手に動かしてた物から企業が価値を理解して大事にし始めてる感じ
現状はまだまだフィアットに変換されてるだろうけど、オンカジ→オンカジみたいにBTCで動いてる場所も増えてきてると思う!!!

だってさー銀行で海外送金しようと思ったら5000円ぐらいはかかるみたい!!
安いサービス使っても1000円とかかかるんでしょ??!
ドルどころか謎の国にそっちの通貨で送ろうと思ったらさらにもっともっと為替の変換手数料みたいのもかかるんじゃない。

でもBTCなら1000億円でも51円で送れちゃう
こういうの見るとBTCの方がフィアット(法定通貨、円とかドルのこと)よりも便利な場面はこの先も増えると思うーー。
海外とかとやりあう人、海外とやりあう企業なんかはBTCに切り替えたい人多いんじゃない
BTCに価値があると思う、便利だ使おうって思う人同士がマッチングしたら中間手数料を省いた効率的なお金の移動ができるようになって、その人たちはその手数料を省いた分もっと安く物を売ったりできるわけでしょ。
それって競争力つくってことだしー!
大きい企業なんて手数料いっぱい払ってるんだから誰かがやりだしたら、たぶんある時に一気に波が来て価値観変わりそうだと思うよ。
(会社はビットコインを手元に確保しづらいってのがあるみたいでそういうのが変わるまでもうちょっとかかるとはおもってる)

BTCは少額決済じゃなくて国際間の価値のある新しい経済圏を築いていくと思う。
国って枠は海とか言葉とかあるしなかなか越えれないけど共通の価値のあるものなら簡単にこえていく
世界通貨ビットコイン!!!!

ビットコインの今後の価格のイメージ

2020年をふりかえってみるとコロナで世界経済が鈍化して株式市場につられて大暴落
からの急激な復活!!!
さらに、半減期(2020年5月12日)を迎えて、じわじわ動いて7月から一気にバブったね。
(半減期はBTCのマイニング(BTCを掘り出す作業)で得られるBTCの量が半分になるよ、1回あたりに得られたBTCが12.5枚から6.25枚に減ったの!1日の産出量が1800から900に減ったー!)

画像4

相場の今の感じは落ちても買え落ちても買え
2017年の12月みたいw
そのうち大きな調整あるかなーって思うので待機中。
イーサリアムをいっぱいもってたんだけど上がったから売っちゃった。
大きく落ちたらまた買おうかなってかんじ!
BTCの長いチャート見てみると

画像5

安い時期に買うと絶対あがってんだよねー

当たり前

パフォーマンスはいいと思うので安い時期買おうね!!!
今年も50~60万ぐらいに数日なってたから買えたわけじゃん。
Twitterのタイムラインとか皆慌てて入金して買ってたような?
安い時期に買って高い時に売るができると強い!!!
今買いたい気持ちが強い人もチャンスはそのうちまたくるよ。
(こんな大暴落はしばらくないと思うけど)

買う時の一つの目安としてマイニング費用(ビットコインを生み出すためのコスト)を考えるといいと思う!

画像6

Blockchain.com

画像7

TradeBlock

ハッシュレート(マイニングにかかってるエネルギー)は過去最高の状態。
こういうのみるとビットコインはこの先も堅調に動き続けるんじゃないかな。
私は価格とハッシュレートを比較して著しく安いなって感じる場面で買おうと思ってるよ。
だから落ちてるとき私もちゃんと買うことができた。
今高いなって感じるのはTwitterに詐欺みたいな人達が跋扈しだしてる
過熱感でもういいやってかんじ!!!

アルトコインの今後の価格のイメージ

アルトコインもだいぶバブってるねー。(バブリー!)
BTCが上がった後はアルトコインにお金が流れるっていういつものやつがあるので
今はアルトコインはいい時期だと思う。
ただ私は長期で見るとアルトコインはそろそろ試される展開もあるかなーと思ってるのだよ!!

・プルーフオブワーク(POW)通貨について

POW通貨は半減期ごとにマイニングコストがあがっていくから採算性を確保し続けるにはフィアット(法定通貨、円とかドル)に対して価値が上がらないといけないのかなと思う!
でも現状だとビットコインの価値上昇に伴って価格が上昇することはあるけどフィアットに対して価値が上がるってことが起きてないような(LTCとBCH)
そうするとマイニングコストに見合わないから採掘するのやめる人が出てきたりして通貨自体が困ることになるかもってのをきにしてるー!!。
ブロックチェーンのプルーフオブワーク(POW)って皆のパソコンで計算力を集めてチェーンを維持する。
これは皆の力が合わさるからすごく強い力になって、ビットコインとかビットコインキャッシュは他から攻撃されてもみんなの力の方が強いから信用されるって仕組みなわけじゃん。
中途半端な力だとチェーンを攻撃できないんだね。
でももしマイニングが見合わないとなると、皆がやめていくかもしれない
下手すると攻撃側に回る方がお金をお得になるかもしれない。
今って計算力をまとめた場所から計算力を借りるとかもできるのね、自分一人でで機械を用意しなくても、マイニングプールからお金払ってそこのパワー借りてきて弱ってるコインを攻撃して損させたりできちゃう。
そうするとそのコイン自体の価値がなくなっちゃう可能性もあるじゃん。
壊れないってされてるチェーンを壊しちゃうこともできるかも。
そんな感じでリスクがあるなーって思うので今の時点では長期で積み立てるような投資はしづらいって思ってる。

・それ以外の通貨について

ETHはやっと復活したなって感じ。この先も使われると思う推し!
最近は企業がバックにいるような手堅い通貨が人気な傾向を感じる。
目的がしっかりしてる今まで不安だった分余計に集まりやすいのかな!
こういったものは価値の上限がある話なので時価総額が高すぎないか?を目安に考えるのが大事。
他の通貨と比較して、本当にこれだけの価値があるのか?って考えよう!
時価総額は発行枚数×今の価格で。
著しく離れてたら、誰かが売ったら潰れるイナゴタワーかもしれない!!!
アルトコインはファンダで動いてあっという間に落ちるので盛り上がったらすぐ利確じゃ!

\ひさしぶり~!/

画像12

日本の取引所へ上場するとわかりやすくその瞬間値上がりするんだよね。
ファンダとして定着してるからタイミングがあえば狙いやすい。
あわよくば事前に仕込めればッて思うけど日本に上場する通貨の選定や情報はかなり厳しいので多分分析で狙うのは無理ゲー!!!

Huobiとか元々凄くアルトコインに熱心な中国の取引所なんだけど
(日本でやるためにお行儀よくしてるww中国のトップ取引所)
本国でやってた上場投票を日本でもやったんだよね。

これは「Tezos(XTZ)」って通貨が首位だったので安い時期に買えればいつかいいことあるかも?
上場できるとは約束してないことだけは注意!!!!
候補絞ってるからとりあえずトライはしてくるんじゃない。
だってHTを上場させれてるんだから、
(HTはHuobitoken、本家で発行した取引所トークン)
どうすれば日本で上場してもよくなるのか、正しい手段を熟知してる。
そうはいっても確定じゃない以上、安い時期をゆっくり狙うのがいいと思います。
高い時に買うと逃げ道がなくて困ることもありえるから。
8月に上場したLINKもLINEが発行してるって話題になってたやつだ。
日本の会社は前情報でてるわけだからそういった情報を掴んで安い時期を狙ってみるのはいいと思う!!!
日本は取引所が主体になって上場させるって仕組みな以上、
取引所は自社にメリットがあるから上場させるのだよ。

草コインについて

イメージはBinanceに乗ってないようなコインだけど
まずさーこの2年で取引所の淘汰の時代がきてるじゃん。
取引手数料の競争が進行してて出来高確保できない取引所は儲からない感じになってる。
海外取引所も老舗のCryptopia(ハッキング)とかCoinexchangeも潰れた。
草コインの運営もお金払えば上場できるってより難易度は上がったと思うのでお金を入れる対象としては×貰えるなら・・・。
草コイン絡みは結構詐欺みたいなのが目立つのでよく考えなよー!
既存の死んだコインでコミュニティに目を付けてリブランド!とか相変わらず悪いやつらはやってるけど
これで成功したコインこの2年で1個もないからね
口先だけはいいこといって出てくるのは残念な物だよ。
そういうファンダにのってとっとと逃げる波乗りテクがいるから難しいよ!
dapsとかだってすごい動きしたけど今じゃリブランド元と同じ値段だしww

画像9

ICO、IEOについて

ICOはだいぶすっきりした感じだよね。あんまり聞かなくなった。
現状でICO云々って聞いたらリスクが凄く高いので要警戒
なんかTwitterみてるとちらほらあるんだよなぁ~。まだ。
ICOとかマイニング凄くお得で済みたいな。
非常に嘘っぽいのでもう警戒しまくってオッケー
バブってる証拠だよね。
IEOは結構盛り上がってたみたいだから、興味があればDEGさんとかのTwitter見てるといいと思う。チャンスはありそうだけど参加の敷居が高め
前に書いた事情があるから日本に住んでたら今後は厳しくなるかも。

全体の相場観について

ステージは徐々に変わってきてると思う。
BTCの安値からの上昇率を比較してみると

2017年は2000%
2018年は30%
2019年は100%
2020年は100%

こんな感じでボラティリティは大人しくなってきてると思うので、
レバレッジ低めとか現物でゆっくり回すぐらいでいいかなっておもう。
こっから2000%上がる相場とかもうないよね???
毎日カチャカチャやるなら為替でもできちゃうし。
ビットコインにこだわんなくてもいいと思っちゃうんだよねー。
私は最近は現物を回すのとアルトコインのファンダ狙いでいいかなってなってる。

そういえばモナコインは9月に半減期だけどBCHやLTCが微妙な時期だったのに対して、バブってる今だとタイミング次第ではいい動きするかも??
買うにしてもタイミングは逃げ道作るためにもできる限り取得単価は下げないとダメ!
半減期は仕組みの上では価値が上がるではあるんだけどこの記事の通りで半減期はちょっと前が上がって半減期が来ても上がらないイメージあるかな。
仕組みが予め皆にオープンになってるから価格を決めるのはそれを踏まえたうえでの人間の心理になっちゃうわけだよー!

まとめ

こうやってみてみると仮想通貨にとって価格はともかくいい2年だったんじゃないかなー!
しっかり定着してるし、簡単にネットワークが崩れないことをPRできてる!
だってPayPayとか還元凄い時サーバーダウンしました、お昼は買えませんとかたくさんトラブってたけど、BTCはトラブってないサーバーダウンもなくてずっと安定して動いてた。これってすごいことだ。
送金が遅くなったりはしたけどさw
何か不思議な高くて怖い物からお金に似た価値があるものって理解に、
信用を稼ぐ期間になったと思うの
相場としてはもう昔ほど一攫千金はないと思う。成熟?してくる感じ。
レバレッジも下げられちゃったしね。
それでも安い時に拾えた時のパフォーマンスは他の銘柄よりもずっといいと思うからその時有利な銘柄はどれか?って選定するときに選択肢としてBTCもみたらいいんじゃないかな。
私的には日本はアルトコインFXとか当たり前になると凄く面白くなると思うんだけど誰かやってくれないかな!!

読んでくれてありがとうございました。
最近はオンカジに夢中でBTCは現物ちょろっとって感じになっちゃってて
情報を追えてない部分もあると思うので変なところあったら教えてくださーい!
Twitter見てるぐらいの情報だからwww押忍ッ!!

いつも読んでくれてありがとうー 私に使う前にまず彼女に花でも買って帰りなさい!