見出し画像

ラ・ムーに行ってきました。【2024/05/22,23】

2024/05/22

今日の昼ごはん

麻婆豆腐飯。
美味しかったですね。
ただ、麻婆豆腐はそれ単体でご飯と一緒に食べるのは少し違うかなというのも感じましたね…
だって、豆腐ですから。

2024/05/23

ラ・ムーに行ってきました。

さて、今日は午前までしか授業がないということで、お昼ご飯を買いに近くにあるラ・ムーにいってきました。
ラ・ムーと言えば、小さいころ祖父に連れて行ってもらった程度で、それ以来なんだかんだ行ったことがありませんでした。
しかし、先週か先々週に同じクラスの友人がラ・ムーに行ってきたというのを聞きました。
学校からは歩いて15分程度。
普通に授業がある日に行くのは難しそうですが、今日は午後授業がないということで、僕も行ってみることにしました。

店内に入るとちょっと独特の雰囲気を感じました。
そして、流石はラ・ムー。
噂通り値段が少々狂っております。
既製品(? ほかのメーカーさんが作ったものという意味)については、数年前のスーパーぐらいの値段で売ってくれていて、今ではこの価格で買えないもんなというものばかり。

そして、総菜やPB製品ともなると狂い度が数段上がりますね。
のり弁当は200円。
その他弁当系も300~400円。
お惣菜も安く、何より目を引いたのはコロッケが4個で100円。
2個で100円ならまだわかりますが、4個で100円というのは初めて見ました。
ということで、このコロッケを購入。

また、かの有名な「パクパク」もあったので名物100円たこ焼きを2パック購入しました。

お店やその周りに特に食べれそうなところもなかったので、そのまま学校に戻ります。
(本当はアイスとかも買いたかったですが、持って帰るので諦めました。)

学校に戻り、早速食べ始めます。
まずはコロッケ。

シール貼る向き逆じゃね?というツッコミは置いておいて、
食べてみると、これが美味しい。
シンプルなジャガイモのコロッケで、特にお肉が入っているとかではないのですが、それが良いんですね。
変に甘くもなくて美味しい。
普通に近所のスーパーのコロッケよりもこっちのほうが好きですね。

続いてたこ焼き。

6個入りで100円。
タコが小さいとか入ってないというのをネットでも見たことがありますし、実際に教室にいた友人からもタコについては結構適当で、半分しか入ってないこともあるし、6分の5個入っているときもあるとのこと。

実際に食べてみるとこれも美味しかったですね。
タコの大きさも意外と普通だなという印象です。
ただ、タコが入っていないたこ焼きもありましたが…

さて、食べ進めていくうちに思ったことがあります。
買いすぎた。
いや、これぐらいないと足りないなと思って買ったんです。
でも、よく考えたら 芋×4個 と 粉もん×12個 なんです。
そりゃ多いなと。
ちょうどコロッケとたこ焼き1パック食べ終わったタイミングだったので、
たこ焼きもう1パックは家に持って帰ることに。
(家族に食べてもらいました。)

ということで、実質初めてのラ・ムーでしたがいい体験になりましたね。
普通に家の近くにラ・ムーがあったらいいのになと思った一日でした。

追伸
ラムーじゃなくてラ・ムーなんですよね。
調べて知って、今回の日記もそれで書きました。
それだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?