投手の交代について

2020年度から千葉県の少年野球は投手は1試合に4イニング(12アウト)しか投げられなくなりました。これは投手の怪我防止が目的です。
ただ、2019年度までずっと5イニングだったので、うっかり5イニング目に同一投手がマウンドに上がってしまうということが起きました。
公認野球規則から言えば、この投手を投げさせなければならないのですが、4イニング投げてしまったので、リリーフを送らざるをえなくなりました。
この場合はとりあえずリリーフを送る対処で済みますが、もし両ベンチや審判が気がつかずに打者にボールを投じてしまったり、そのボールを打ってしまったりしたら、どのようにすればよいのでしょうか。
2021年度はこういうことを予め決めておく必要があると思います。

公認野球規則 5.10 プレーヤーの交代
(i)〈3.05d〉すでに試合に出場している投手がイニングの初めにファウルラインを越えてしまえば、その投手は、第1打者がアウトになるかあるいは一塁に達するまで、投球する義務がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?