スコアアップの基礎(その4)

コンパクトスイング

これまでに述べてきた、左右のブレを無くす事手打ちから脱却するためにはコンパクトスイングが有効です。

コンパクトなバックスイングからしっかりとボールにコンタクトしフィニッシュもコンパクトで良い。トップでの手の位置は9時から10時位で,フィニッシュは左肩の上で十分だ。

この時にしっかりと脇を締める事が重要だ。脇を締める事で手打ちではなく,体の回転で打つ動きになる。足から始動し、腰が回って、肩が回る。コンパクトでも強いボールが打てる事がわかる。

コンパクトスイングの練習方法

両脇にタオルを挟んでスイングしてみてほしい。これで脇を絞める事が出来る。その状態でバックスイングし,トップの位置を作ると自然とコンパクトになる。
タオルを挟んだ状態でボールを打つのはとても違和感があるかもしれないが,これも練習すれば打てるようになる。

コンパクトなスイングでは飛距離が出ないと思うかもしれない。しかしアマチュアの多くは腰や肩が回らずに途中から腕だけでクラブを上げて,最後に腕を振ってボールに当てに行く。本人は振っている感があっても,実際には強いインパクトにはなってない。足から始動し,腰,肩を回してインパクトに集中する。手で振っている時よりも軽く振っているのに飛距離は間違いなく伸びる事が実感出来ると思う。

もう一つ,打点の確認をしてみよう。打点がマークされるシールがあるので,これをクラブフェースに貼って打つ事で打点がわかる。私の場合,アイアンの打点がトゥ側(先端)になる傾向があった。そこで構えた時に少しボール位置をヒール側にセットしてみるとちょうどインパクトで真ん中に当たるようになった。
また,これもよく言われるがクラブフェースが少し被った方が真っ直ぐインパクトする事もわかった。

脇をしっかりと締めて,コンパクトなスイングをするのはドライバーもアイアンも同じでよい。これでドライバーのOBは激減し,アイアンの左右のブレも無くなってくる。これだけで80台が見えてくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?