見出し画像

もうすぐ新NISAが始まります4

 明日から新年を迎え、ついに新NISAが始まります。今回は、投資をするのにどういう視点で商品を選んだら良いか、タイプ別でお話ししたいと思います。

1 ズボラちゃん型

 兎に角ほったらかしで楽ちんがいい人は、株 式・債権・リート(不動産)に投資するバランス型がお薦めです。

 一つ買えば自動的にいろんな資産に投資してくれますよ。

 例として、
     e MAX IS Slimバランス
     (8資産均等型)
という商品があります。

 私が運用しているのはこの商品です。大事な小遣いを大きく減らしたくはないので、ローリスクを考え、縛られたくはないのでほったらかしを選んでいます。

2 ちょっと攻めたい型

 大きなリターンを狙いたい人は,新興国も入った全世界に注目してはいかがでしょうか。
 その名の通り、全世界の企業の株式に投資できる仕組みです。
 バランス型と同じく,一度買ったら調整作業はほったらかしです。
 特徴は,先進国よりも成長の伸び代が大きくリターンの期待ができる新興国(ハイリスクハイリターン)にも投資がでできるのが特徴です。
 
 ただ,バランス型よりもリスクが伴うということはお忘れなく。

 例として
     e MAX IS Slim全世界株式
     (オール・カントリー)
という商品があります。

 私はもっと攻め込みたい!という人は,アメリカだけ集中という手もあります。

 例として
     e MAX IS Slim米国株式
     (S&P500)
という商品があります。
  
 ただ、他のエリアの商品も購入した方がリスクは分散されると思います。

3 こだわり&ちょっと攻めたい型

 資産配分にこだわりを持ちつつ、ちゃんと利益を狙いたいなと思う人は,全世界株式と国内株式の合わせ技を考えてみてください。また、新興国にも投資できて大きなリターンを狙うこともできちゃいます。

 例として
     e MAX IS Slim全世界株式
     (オール・カントリー)
があります。

4 こだわりがあるけどやや守りたい型

 自分で配当を決めたいけど、安定が大好き!リスクは少ない方がいいという人は、リーターンもあるけれど,リスクも大きい新興国は除外して先進国,国内株式の組み合わせがお薦めです。

 さらにリスクを抑えるなら、国内株式は、TOPIXに連動するものがお薦めです。

 東証上場の幅広い銘柄が投資の対象となるので、自然と幅が広い分散投資ができて,安心感を高めてくれると思います。

 例として
    e MAX IS Slim先進国株式インデックス
があります。

5 ひたすら守りたい型

 バランス型よりもリスクを抑えることに特化した商品です。投資先はほぼ債券(全体の85%くらい)!
 リスクは嫌!コツコツと長く続けることが目標です!という守り型にぴったりです。

 この商品は,投資ビギナーや、つみたてNISAや新NISAを終える時期が見えてきた時の乗り換え先にもお薦めです。

 例として
    DCニッセイワールドセレクトファンド
    (安定型)
があります。

 以上,簡単に考えられる主なものをいくつか紹介させていただきましたが,自分の資産を無駄に減らさないために、慌てず、じっくり,そして思い切って挑戦してみてください。

 最後に、超ビギナーの人は,
    バランス型や全世界株式
に100円からスタートできるものもあるので、そこから始めるのも一つの方法です。

 また,投資の金額は預貯金の約10%くらいで考えて、住宅ローンなどの支払いなどで苦しくなければ、預貯金が約500万円を超えたら20%くらいを目安に考えてみてもいいのかなと思います。

 それでは,良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?