nice_moose855

毎日の中に埋もれているコツをつぶやきます 目指せ!昨日よりも素敵な今日!! よろしく…

nice_moose855

毎日の中に埋もれているコツをつぶやきます 目指せ!昨日よりも素敵な今日!! よろしくお願いします

最近の記事

  • 固定された記事

自分の印象をラベリングする

こんばんわ。本日もみなさまお疲れ様です。 みなさんは自分の印象をどう感じていますか? ここでいう自分の印象は、他人から見た自分の印象のことを指します。 他人からの印象はコントロールできる 「周りから嫌われたい人」はいないのではないでしょうか? しかしながら、「Aさんは、他人に厳しい」「Bさんはネガティブ意見ばかり言う」「Cさんは協力的ではない」などの評価が私の周りには蔓延しています。 ここでは、私が実践し評価が劇的に変化したコツを記載したいと思います。 1.自分のキャッ

有料
500
    • 冷やし蕎麦を知ってるかい?

      初めて冷やし蕎麦を食べました いやいや、噂には聞いていましたが こんなに美味しいとは思いませんでした 山形県民に愛されるご当地そばだそうです。 スープは、カツオ節と昆布の旨味が効いた醤油味がベース 麺は、コシの強い太めの田舎蕎麦!! トッピングは鶏肉とネギだけですが、 鶏肉の脂と蕎麦が絶妙に絡み合う 一度食べたら忘れられない逸品です この夏は 冷やし蕎麦巡りをしていきたいと思います!

      • G検定 お疲れ様でした

        G検定試験を受験されたみなさん お疲れ様でした 前回(2024年第2回)の合格率が68.03%であることを考えると、今回も同じくらいの合格率はいきそうな予感がします(最近は70%前後を行ったり来たり) 今回のテストでは、用語関連の問題と法規/時事問題が多かった一方で、計算や図形関連が少なかった印象があります 120分で191問は中々のハイボリュームでした Xで調査してみるとchatGPT4を活用して試験に臨んだ方もいるみたいです 自宅受験の形式では生成AIを活用する時

        • 乾杯の後に〜仙台牛タン〜

          仙台といえば牛タン 牛タンといえば仙台 仙台駅の牛タン通りに行ってきました 出張者、観光客用のスペースって、平日は空いていますよね なーぜなーぜ🎵

        • 固定された記事

        自分の印象をラベリングする

          G検定〜在宅ワーカーに必要なスキル〜

          G検定 受験しようと思います。 在宅ワークが日常的になりつつある現在、今後の変化に適応する為、新しい分野に手を伸ばす必要があります(世間では、在宅勤務から通勤へシフトしていく流れも多くあります) 結局、在宅勤務で得られるメリットは組織的な目線ではそこまで大きなものではないのでしょうか? 目に見える何か(資格など)は、今後の働き方を選択する上ではより重要な要素になると思います G検定は、最低限のAI知識の習得を目に見えて示せるツールの1つであると思います 合格率が約7

          G検定〜在宅ワーカーに必要なスキル〜

          いま欲しいガジェット〜在宅ワーカー〜

          以前から欲しいと思っていたガジェットを購入しました 折りたたみ式でコンパクト 持ち運びに便利な3台同時充電可能!! 特にApple Watchが充電できるのは嬉しいです

          いま欲しいガジェット〜在宅ワーカー〜

          TOEIC学習法〜英会話②〜

          いっぱい聞けて いっぱい喋れる 英会話に通い始めました TOEICに特化したコースではありません 気がついたことは、英会話にはTOEICで得点を取るために読み込んでいる単語帳があまり意味をなさないということです 中学校で聞き覚えたフレーズだけでも7-8割は通用するように思います(通いたてですけど) 世の賢人たちが『TOEICと日常英会話は別物』と言われる一端を垣間見たような気がします 目標を見失わず 自分のペースで取り組みたいと思います 皆さんも頑張りましょう

          TOEIC学習法〜英会話②〜

          TOEIC 受験したあと 何をする?

          今月もTOEICを受験してきました 受験を終えた後、賢人達は何をしているのでしょうか?? 問題用紙を持ち帰れない為、自己採点は当然出来ないと思います 調べてみると、TOEIC試験後にやるべきこと!!なるサイトもあることが分かりました 具体的には3つあるようです ①出来た箇所/出来なかった箇所を書き出す まだ記憶があるうちに、試験を振り返る この振り返りを実施するか否かで、今後の成績が大きく変わるそうです 試験終わりで疲れている中では難しいと思いますが、同じミスを

          TOEIC 受験したあと 何をする?

          TOEIC学習法〜英会話にいく〜

          今月もTOEICの受験を予定しています 2023年から学習を始めていますが、継続しなかったり点数が思ったよりも伸びなかったりでマンネリ化してきました TOEICの勉強を効率よく進めている方々、本当に素晴らしいです👏 そんな中、 TOEIC学習法に英会話は役立つのか?と思い立ちました 調べてみると、参考になる情報も見つかりました ここでユーザーが懸念してしまうのは、費用面でしょうか?? イチロー先生の言葉を借りれば 自己投資になるのでしょうが凡人はその域に達する事すら

          TOEIC学習法〜英会話にいく〜

          ダブスタのジョウシ

          ダブスタ(ダブルスタンダード)は、二重規範のことを指します。 一見して気がつきにくい側面がありますが、ある程度付き合いが長くなると顕著に見られる特性です(ダブスタを生業にしている人において) ダブスタのメリット デメリット ダブスタは比較的世の中に蔓延っている概念です 主に自身を正当化する為に用いられるので心の安定を保つには最適となります メリット  自身の心の安定が保てる  その場しのぎが出来る  誰にでも良い顔が出来る デメリット  ある程度関係が長くなると効果

          ダブスタのジョウシ

          今欲しいガジェット 2024年3月〜4月

          新年度シーズン 様々なSALEを実施していますね! 私愛用のAnkerもその1つです 最大45%OFF 今回は、かなり大幅な製品がタイムセール該当商品になっています 私が欲しい製品はこちら! 新製品の為 今回のタイムセールとは無縁ですが 非常に魅力的な商品です もはやお馴染みとなっているMagGoで携帯をカバーし、Apple Watchとワイヤレスイヤフォンの充電に対応しています 更にコンパクト化も実現しており 現代のガジェット好き&デスク周りをスッキリしたい人に

          今欲しいガジェット 2024年3月〜4月

          職場で仲良くなる必要はない

          これは、自分勝手にする嫌われろというわけではありません 文字通り 働く場においては、仲良くなる必要性はないということです 仲良くなること自体は 業務を円滑に進める為には大いに役立つ要素であると 私も理解しています その反面 仲良くなることで生じるマイナス要素もあります 自身の存在価値を他者との関係性ではなく 自身の長所にすることは 自分らしく生きることに繋がると私は考えます 仲良くなることで生じるマイナス要素 言いたいことが言えなくなる マイナス要素としては、これ

          職場で仲良くなる必要はない

          ジョジョ一番くじ その後

          忘れていました ジョジョ一番くじのその後です スタープラチナの声が聞こえてきそうです👂

          ジョジョ一番くじ その後

          ジョジョ一番くじ

          始まりましたね! ジョジョ一番くじ!! 呪術廻戦の時は、即日完売でした(近所のコンビニ全て) 今回は、初日にチャレンジしてみたいと思います ご興味のある皆様 一緒に頑張りましょう!! 結果はおいおい

          ジョジョ一番くじ

          モーニングを食べに行ってみる

          ホテルに朝食がついていないプランの為、外へモーニングを食べに出かけました 予約するときに、朝食付きプランと素泊まりの差を考えますが 実費を振り返ると素泊まりの方がコストがかさんでいることがよくあります こちらのモーニングは、良心的なお値段で快適でした(個人的には物足りない気もしますが) 今日も一日がんばりましょう!

          モーニングを食べに行ってみる

          【ぶらり】らぁ麺 すみ田

          こんばんわ! 美味しかったシリーズを投稿します らぁ麺 すみ田 しょうゆ、塩であっさり行きたいときには特にオススメです 大山どりを味わえるのも良いですね(最近よく出会う気がする、、、) 写真は特製醤油らぁ麺! つけ麺も美味しそうでした

          【ぶらり】らぁ麺 すみ田