見出し画像

ザラザラの濁声が唄うコットンの様な聞き触りのカバー集

55歳の親父が人生で100回以上聞いた100枚のアルバム紹介第61弾!

「organic」 ジョー・コッカー

1996年発売

ロック好きの人なら何の説明も要らないジョー・コッカー。

1969年にデビューして、70年代に大ブレイクした濁声が特徴のシンガー。
私のリアルタイムは1982年に観た映画(愛と青春の旅立ち)と言う映画のテーマ曲。

ジェニファー・ウォーンズと言う女性ボーカルとのデュエット曲でした。

映画もこの曲も大ヒットして、低迷していたジョーも息を吹き返しました。

そして更に彼を生き返らせたのが今作をプロデュースしたドン・ウオズ。

ドンはワズ・ノット・ワズというユニットでデビューし、その後プロデューサーとして大ブレイク!

果てはあのブルーノートの社長にまで上り詰めた才人です(ドンについてはまた詳しく書きます)

そんな才人がプロデュースした今作は、セルフカバー&カバー集となっています。

曲はこんな感じです

1.イン・トゥ・ザ・ミステック

2.バイ・バイ・ブラックバード 

3.デルタ・レディ

4.ハート・フル・オブ・レイン 

5.悲しき願い

6.メニー・リヴァーズ・トゥ・クロス 

7.ロンサム・ブルー 

8.セイル・アウェイ 

9.ユー・アンド・アイ 

10.ダーリン・ビー・ホーム・スーン 

11.ディグニティ

12.黄昏の孤独 

13.ユー・アー・ソー・ビューティフル

14.キャント・ファインド・マイ・ウェイ・ホーム 

たっぷりの全14曲で(2.3.5.6.10.12.13.14)が、過去にジョーのアルバムに入っていた曲のセルフカバーとなっています。

その他、ヴァンモリソンやボブ・ディランやスティービー・ワンダーやランディー・ニューマン果ては、ジャズのスタンダードのカバーもあります。

どの曲もタイトル通り、何時もの激しいジョーでは無く、少ない音数でアンプラグドメインで作られています。

これが実に聞き心地が良いです。

これは確実にドン・ウォズの仕事の成果が出ています。

ハードなジョー好きには物足りないかもしれないけど、私はこの方が好きです。

当時擦り切れるくらい聞いていた一枚です。

皆様にはジミー・クリフの名曲のカバーを


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?