見出し画像

子どもが学校に行かない月曜日(と水曜日)

月曜日、いや日曜の夜から、
小3の息子が
「明日行きたくない」
と言う。
月曜朝、やはりダメそう。

月曜行かないとずるずる行きにくくなって、
木曜、金曜なんて6時間だから
さらに難しいんだけどーーー⁈
と、母の心の声。

ちなみに、熱はない。
今日何があるの、と聞くけど、
何もない。
「授業中、後ろの席から
こういうのされる」
と言って、自分の首の下あたりを
ちょっとさわる。

???

後ろの席誰?
と聞いても教えてくれない。

いやだって言えばいいんだよ、
と言うと
「くそくそくそ!」
と言う。
どうした?

とりあえずお昼を用意して、
学校に休みの連絡。
今はアプリで連絡できるので
めっちゃ便利。
これがなかった時は、
インフルエンザが流行すると
欠席連絡の電話がつながらない。
かけ直したり、かけ直し忘れたり、
出勤の時間もあるのに
電話受付時間が短かったり…。

職場についてから学校に電話連絡。
担任の先生はもう教室に向かってるんだけど、
代わりの先生に休む事情を説明。
これをしておくと明日には改善されるかも??

夕方、担任の先生からお電話いただく。
後ろの席の子に聞いたところ、
特に意味もなくやった、とのこと。
うん、あるよね、そういうこと。
なんか意味なくちょっかい出してみるとかね。
小学生だからね。

しかも意外だったのが、
性格の大人しい女の子だそうだ。
てっきり仲の悪い男の子かと思った。
いや、だったら大丈夫なんじゃないか?
もうしないし、明日謝るって言ってます、
と先生。
なんか申し訳ないな…。

で、それを息子に伝えたけれど、
全然ダメだった。
もうしないって、大丈夫だよ、といっても
「やだ。行かない。」
涙がポロリ。
えっ、そんないやだったの⁈
大人が思う以上に深刻⁈
じゃあ席を前後で入れ替えようか?と
聞いてもぶんぶん否定。

いや〜でも、ごめんて言ってるんだから
許そうよ、
人は許し許されて生きていくんだよ、
と言ったら無言。

キミも誰かに許してもらうのだから。
そうでないと、一度失敗しただけで
もうダメだーーーってなってしまう。

そして火曜日。
ごねたけどなんとか学校へ行った。
私が帰宅すると、
友だちが二人遊びに来ていて、
にぎやかにゲームして遊んでいた。

学校は行きたくないと言うものの、
もう大丈夫かな? と思った水曜日、
学校に行かない…。
ごねて家を出るのが遅くなり、
学校着いたらもう子どもがいなくて、
入口のドアに鍵かかっている。
ひとつだけ開いているドアがあるんだけど、
もう気分が萎えてしまったようだ。
走って戻ってきてしまった。

入口まで行ったものの、水曜日休み。
木曜、金曜はハードル上がるのになあ。
まあ今考えてもしょうがないけど。


いやもうどうしようかなと考えている水曜日。
結論出ないのについ考えてしまって
note書いてるし。
もう、考えるの夕方までやめよう!
やることたくさんあるから!
もうここで終えて投稿!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?