見出し画像

コンビニコーヒーで、祝杯を上げるけれどぬか喜び

新学期から約1か月。

うちの元不登校児は毎日登校。
とはいえ、朝は全校児童の登校が
終わった時刻に車で登校、
不登校教室へ行き、
2時間目か3時間目から教室、
給食を食べて午後の授業を受け、
一人で帰ってくるというもの。

この、朝の送りは必要あるのかね⁈
もう一人で普通に朝から行ったら⁇
クラス替えもしたし問題ないでしょう⁇
と私も言いたい。

「へんな目で見られそうだからやだ」
これは元クラスメイトに会うのが嫌なのかな。

「人がいっぱいいるからやだ」
自意識過剰かと突っ込みたいところだが、
不登校の頃のような泣きそうな顔で
言われる。
これはまずい案件⁈

これでも引きこもりの時より
人と会うし、新しい経験をするし、
勉強もするようになっている。
自宅ではドリル買っても
結局途中からやらなかったけど、
学校行って、
文句いいつつ宿題もこなしている。
確実に、送ってでも学校行けた方が
本人の為になっている。

そして、予想外というか、
考えてなかったけれど、
不登校教室にも春が来ていた。

冬の間、人数が増えすぎて
落ち着かなくなり、
うちの子はあまり行かなくなっていた。
春がきて、そこにも変化が。
人数、がくんと減った!!

卒業した子もいるだろうし、
全学年クラス替えしたことで、
クラスに戻った子が多かった模様。
そりゃそうか…。
うちの子ももう教室に戻ってもいいのでは。
(↑しつこい?)

先日、思うところがあり、
久しぶりに普通の時間に登校してみた。
学校の玄関付近に人が多いので行き渋り。
じゃあ一緒に行こうか、と言うと
「やだ」
一人で車を降りて歩き出す。
そこで仲のいい男の子とばったり会い、
母は心の中でガッツポーズ。
よく見えないけど、遠くから見送る。

久しぶりに普通に学校行ったよ、
朝から教室行けるんじゃない?
と嬉しく思いつつ私は仕事へ。
ほっとすると、
なんだかコンビニコーヒーが飲みたくなる。

4月に久しぶりに学校行ったときも、
ほっとして、
コンビニでコーヒーとスイーツを買って、
こどもが学校行っただけで
コンビニで300円使うなよと自分に呆れた。
それに朝ごはん食べたから
冷静になるとスイーツは食べられない。
お腹空いてない。

そんな教訓があったものの、
コンビニコーヒーとスイーツで
400円使う。使いたいんだよ。
コーヒーで祝杯をあげたいんだよ。一人で。
コンビニでゴディバとコラボした
カヌレを購入。
今日の記念はコレだ。

ダンナにもラインで報告。
ほっこりして仕事後帰宅すると、
「もうやだ。明日行かない」
と言われる…。
なにこの無限ループ笑
次の祝杯は500円になりそう。

ローソンのショコラカヌレ、
美味しかった…。
でも、お皿に置いてナイフとフォークで
優雅にいただきたかったわ。
次回は自宅で食べるぞ、と現実逃避。

朝の学校で、友達と会ったものの、
教室には行かずに
不登校教室に行ったらしい。
なんてもったいない!
そこで友達と会ったのはよかったものの、
別の件で、
クラスの男の子にいやなことを
言われたらしい。
まあ、いろいろあるよね。
あるけど、さぁ。

今の状態でも、
まったく学校に行けない頃より
ずっと良い状態。
でも、1時間目が毎日算数なんだけど。
つまり、算数の授業がずっと受けられない。
1時間目から行ったほうがいいのに…。
欲張りすぎかな。
算数は後で本気出してもらおうか…。

ある程度学校に行くようになって思ったのは、
noteを書いててよかったということ。
そういえばこの頃こんなこと言ってたな、
と再確認できる。
何も教えてくれないけど、
人間関係で問題があったのは
明らかだったのに、
発達に問題があるとか先走って考えてしまっていた。

他人を責めるより、
自分の子に問題があると考えるほうが
楽だから。

いや実際問題はある。
他人の言動を気にしすぎ。
心配しすぎ。
何か言われて落ち込みすぎ。

対応策というほどでもないけど。
名札や教科書の名前を漢字で記名してみた。
この名前の画数は最強に運がいいんだよ、
漢字で書いたらもう無敵なんだよ、
と言い聞かせて。
保育園の頃からひらがなで書いてたから
忘れかけてたけど、
そういえばそうだったわ!
後は思い込みのチカラも大事。
大丈夫、大丈夫。
漢字で書いたから大丈夫。
来週も頑張ろうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?