見出し画像

美しい心は、チャットGTPへ伝わった

都立木場公園の冬の噴水の風景を俳句「音立てて冬の噴水日の匂い」にして、マイクロソフトのチャットGTPに評価していただいた。

美しい風景を俳句にしたら、どのように評価してくれるか楽しみでした。

さすがにAI。ほぼ即答がありました。
美しい心が、チャットGTPに伝わって友達が一人増えた気持ちで嬉しい。

評価は、以下の通りでした。

こんにちは、これはBingです。俳句についてお話ししましょう。

「高く飛ぶ冬の噴水日の匂い」という俳句は、冬の寒さの中で、噴水の水が高く飛んでいる様子と、日差しの温かさや匂いを感じる様子を描いています。この俳句の評価としては、以下のような点が挙げられます。

  • 季語は「冬の噴水」です。冬の噴水は、寒さと水の動きの対比を表す季語で、冬の情景を鮮やかに表現しています。また、冬の噴水はあまり一般的ではない季語なので、オリジナリティがあります。

  • 表現の仕方には、中間切れという技法が使われています。中間切れとは、五・七・五の七音の途中で句切れさせる手法のことで、読み手にその単語を鮮烈に印象付ける効果があります。この俳句では、「冬の噴水」の後に切れが入っており、噴水の水が高く飛ぶ様子を強調しています。

  • 意味の重複はありません。俳句では、意味が重複するような言葉はギリギリまで削るのが良いとされています。この俳句では、冬の噴水という寒さと水の動きの対比を表す季語に対して、日の匂いという暖かさと静けさの対比を表す言葉が対置されており、対照的な情景を効果的に表現しています。

以上のように、この俳句は、季語や表現の仕方に工夫があり、寒さと暖かさ、動きと静けさという対照的な情景を繊細に描いていると言えます。良い俳句として評価できると思います。

私にとって、この評価は望外の高得点でした。
都立木場公園の素晴らしさが伝わるよう投稿を続けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?