見出し画像

「スマホ人生戦略、35の行動スキル」を読んで

堀江さんの「スマホ人生戦略、35の行動スキル」と言う本を読みました。 この本によりますと、ホリエモンさんはパソコンを使わず、全てスマホで済ませているそうです。

ホリエモンさん曰く、「スマホなら、好きな時間に、好きな場所で、やりたいことができる」との事。

確かに、場所にとらわれることなく 行動しながら、アウトプットができる スマホは便利です。一方私の場合は、やはりパソコンを昔から使ってきた為に、「まずはパソコンを使う」事が習慣になってなっています。そこで、このアドバイスに従って、スマホだけでやることにチャレンジする事にしました。

まずは、Facebook ・Instagram・noteで、すべてスマホだけでやるように変更してみました。入力は、Google Keepに音声入力し、そこで文章を作成と校正を行い、それをSNSに貼り付けていくやり方です。

やってみると、音声入力が高い精度で正しく入力さる事もあり、かなりスムーズにできることがわかりました。結果的に、SNSについてはすべてスマホに切り替える事ができ、外出中にそれぞれのSNSに投稿できるようになりました。

一方で、自然にパソコンからスマホに切り替わっているものもあります。
それは、銀行や証券会社へのアクセスです。PCで銀行にログインしようとすると10桁以上のIDやパスワードを入力しなくてはなりません。これが非常にストレスになっていました。スマホではFace IDを使うようにした為に、  即ログインでき、ログインが非常に楽になりました。

また振り込みについても、継続して振り込んでいるものは、本人確認が容易なので1分以内で処理できるようになり、ストレスフリーになりました。

ホリエモンさんはプレゼン資料は「Keynote」を使ってスマホで作成しているそうですが、これについては私もまだトライできていませんので、次はこれにチャレンジしてみようかと思っています。

いずれにしても「パソコンでまずやる」と言う先入観にとらわれず、スマホでやれる事はどんどん切り替えていく事で、「場所に制約されず、自分の活動領域を広げ、アウトプットの質と量をアップする」事につながると感じました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。今後もあなたのお役に立てる記事を投稿していきますので、スキ・コメント・フォローなどを頂けますと感謝感激です。宜しくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?