見出し画像

日記#236 整え作業【ソフトテニス】

2023.11.14
テニスNote #15

久しぶりのテニスNote。

昨日の日記にでも取り上げたが今週末の
天皇・皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会に向けて
今日は最終調整。

最後の最後まで
ガッツリやって調整したい気持ちもあるが
私もペアの大先輩も
決まって最後の調整は
体に負荷はかけ過ぎずに、動作確認と
一本ずつ丁寧に基本を反復練習。
(やり過ぎると疲れちゃうので笑)

この辺の調整方法は手堅い二人同士
波長が合う気がします笑

そもそも、直前までたくさんやったところで
不安が消えることがなければ
急激に上手くなることもないと思うし

それなら、自分のペースで現状を確認して
これまで準備してきたことの
整え作業をした方が良いと
歳を重ねたことで心の余裕が出てきました。

ただ、この整え作業をする上で
一番大切なのは
上げボールをしてくれるパートナー。

私にとっては先輩だし
先輩にとっては私。

相手が調整しやすい(打ちやすい)ように
ボールを上げてあげたり
相手の間合いを見て上げたり
ボールの深さ、速さ、高さ、軌道…
色んな要素を含めて
大切な上げボール。

日頃の練習での技術向上
大会前の整える作業
上げボールを次第で
得られる効果の差は明らかに
違うと思ってる。

相手の練習時間かもしれないが
相手のために大切にしなきゃいけない時間。

今日も夜の2時間
しっかり練習に取り組むことができました。
丁寧に上げボールをしてくれた先輩、
手伝ってくれた後輩たちに感謝して
大事な大会に臨もうと思う。


次は大会前日(木曜日)の会場での公式練習。
いよいよ始まります!



今日も良い一日でした。
内容が良いと思った方は「スキ」や「フォロー」お願いします!
私の得た経験が少しでも役立ってくれると嬉しいなと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?