見出し画像

土曜日の水族園 ( 魚編 )。




こんにちは!!
7月8日(土) 
予定していた美術館のチケットが定員に
達してしまい購入出来ませんでした。
(いけない!! 土曜日だった !!)

そんなわけで江戸川区にあります
葛西臨海水族園へ行って来ました。

久々 週末に行くレジャー施設 
混んでいるかな …
たぶん混んでいると思います。

ハタかな…

エスカレーターで地下へ行きます。
早速 世界の海の魚たちがお出迎えです。

サンゴ礁の海です。

やはり 土曜日!!
チビッ子たちの元気な声が展示場内に
響き渡ります。

( いいな…  たまには 土曜日 )

来た!!メガネモチノウオ

巨大な水槽を眺めていると突然
姿を見せるメガネモチノウオ
ナポレオンフィッシュです。


名物 《 アクアシアター!! 》

ずっとマグロシアターだと思ってました。
巨大な円形水槽にこれまた巨大なマグロが
凄いスピードで回遊しています。
2016年 マグロが大量死してしまい
一時はクロマグロ一匹になってしまいましたが、現在 かなり復活してます。


マグロが水槽に激突するのを防ぐ
黄色いテープが残念です…
仕方ないですかね …

マグロ 大きいでしょ !!


もうひとつ好きな展示室に行きます。


《 海藻の林 》

ずっと海の森だと思ってました!!

葛西臨海水族園に来たら
いつもここでしばらく休憩も兼ねて
ベンチに腰掛け
世界最大の海藻《ジャイアントケルプ》の
林を眺めます。


ジャイアントケルプに守られて
カリフォルニアにくらす魚たちが
漂っています。


ジャイアントケルプ伸び過ぎて
剪定しちゃたのかな …
もうちょっと うっそうとしたイメージ
でしたが
気のせいかな …

そして《 東京の海 》エリアを
見てみます… 
いくつかいい写真が撮れました。

オオイワガニ

小笠原に生息しているカニです。
そう!! 小笠原諸島も東京です。



タマカエルウオ

《東京の海》エリア
これも小笠原の磯にいる魚です。

陸と海の狭間で暮らす魚か …

カッコいいな !!


アオリイカ

美味しそうですね。

さて水族園を退館しまして
まだまだ好きな所へ向かいます。

《 水辺の自然 》

ここも好きなんです。

屋外施設になりますが
ガラス越しに水辺の景色を満喫します。
ここは本当に江戸川区なのか !!

で この水辺の下は

ニジマスかな …

ガラス越しに川底の渓流の様子を
観察できます。
江戸川区で奥多摩の清流を感じます。
最高です !!



お疲れさまでした!!

土曜日の水族園(魚編)。は
ひとまず ここまで!!

(鳥編)。へ 続きます。
ペンギン、海鳥など出てきます。
ちょっとお時間下さい。
最後までありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?