ミニマム開業?クリニック承継?

この頃、開業したい気持ちも出てきた。
責任のない雇われの日々も悪くはないが、診療にあれこれ言われたり、頑張ってもお金に直結しないのでやる気があがりにくい。

ただ小児科だと人口減のスピード的に、今から初期投資をして回収できるほどではない気もする。
そう考えると、超ミニマム開業か承継かと思うようになった。

小児科でミニマム開業するなら、どうするのがよいのか。小児科は9割風邪なので、迅速抗原検査と炎症反応が分かる簡易の血液検査さえ出来れば、ほとんどの患者を網羅できる。
自分で血液検査をするにしても、診察でさえかなり暴れるので、顔をおさえる人が1人は必要になるかな。
血液検査は体を抑えるネットがあるので、抑え1人でもなんとかなりそうだが。

完全予約制にして、あとは1人で回してで、上手くいけば少しづつ人を雇ってとかになるのかな?
初期費用はいくらくらいになるのか…。

前に承継の相場は仲介業者の人いわく、利益の約1年、業者にその1割と言っていたが、高すぎない?となった。5000万の利益で、承継して、翌年同じだけ利益なさそうだし…。
それなら自分で開業の方がましでは?となったが。

格安で承継出来るならなぁと、いつも思う。
誰か教えて欲しいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?