見出し画像

無痛分娩のバースプラン

妊娠5ヶ月目くらい。助産師さんとのバースプランカウンセリングで無痛希望を伝えた。

まだ、確定は出産が近づいてからでいいので無痛についての説明。

⚫︎計画分娩になること
⚫︎計画日以前の破水などは通常分娩になること
⚫︎完全に痛みを取り除かないこと
⚫︎麻酔のリスク
⚫︎費用約15万…(高いよう)

等々。計画分娩=赤ちゃん自身が出たいタイミングじゃないというところが1番引っかかった。

しかも計画日以前で破水などしたら、急な無痛分娩の対応はしてないと…そんなぁぁ。

麻酔によるリスクも怖い。
…でも普通のお産だって何が起こるかわからない。

だったら、私自身が麻酔をするという心の拠り所で安心できるならそれが1番良いや!と、かなり考えて考えて自身を納得させた。計画分娩も、陣痛や破水であたふたするより落ち着いて臨めるかもしれないと前向きに。

そう心を決めて、二度目のバースプラン話し合い。9ヶ月に入ったくらいの頃。やはり無痛を希望したいと伝えた。

前回と異なる助産師さんで、口調は優しいもののやんわり無痛に反対している雰囲気。

エコーで見る赤ちゃんの様子と、私の雰囲気から「あなたなら、通常の分娩で大丈夫だと思う」「赤ちゃんの好きなタイミングで生まれてくる方が…」

というようなことを言われ、まだ時間はあるからねと確定しなかった。

…困惑した。
もう、来月には予定日なのに今更考え直し!?

前回のカウンセリングから、一応考えて考えてやっぱり無痛にしたいと決めたのに…

根拠のないあなたなら大丈夫そうってなんなんだぁ(涙)私だって普通の分娩に挑む勇気があればそうするよ…
赤ちゃんの出たいタイミングを尊重したいよ〜…

その日は動揺して、やっぱり無痛はやめた方がいいのかしらと悩んだ。文字に起こすと大したことではないが、当日は割と動揺した。

でもね結果的に、また数日悩んでやっぱり無痛にしたい!って決めた。

だってだって

怖いんだもん!

追加費用を払わなくて済む…とか
誰しも乗り越えるんだからいけるかも…とか考えたけど、やっぱ私は麻酔をするって安心感が必要と判断した。

もう、周りに何を言われても無痛希望だと強く意志を持とう。そして予定日の1ヶ月前の検診で先生にもそう伝えた。⇦もっと前から無痛って決めるのかと思いきやなかなか先生も具体的な話をしてくれずこちらから前のめりで申し上げた。


つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?