見出し画像

転んだら立ち上がればいい😊

復元力は人間の大切な力✨
人間は使ったところが強くなる


今、なるべく失敗をしないように
しないように
転ぶ(失敗する)前から周りが手を出してる
流れが多くなってきたように思います。

失敗=恥ずかしくて、劣っていること
確かに、そうかもしれません。

でも見方を変えると
失敗は成功の元
成功するまで続けたら失敗はない。

成功よりも
むしろ失敗した方が
いっぱい学んで
成長する時

大人も、
もちろん子どもも
失敗していいのです。

子どもが大失敗をした
その時、立ち上がり方を知っていた方が
いい

だから大人が(ほんとに困ったら助けられる人が)そばにいる時に
いっぱい失敗して、
立ち上がる経験をした方がいい!

そして、子どものころから
使っている力は
しっかり身に付く👍✨

とわたしは思います!!!

勇氣いると思いますが。

将来失敗にめげない
失敗してもさらにそれを糧に
大きくなる精神を持っていた方が

子どもは大人になった時、
さらに幸せに生きるのではないでしょうか??

また、子どもが失敗、
特に大失敗をした時こそ

親子の絆を結び直す
すごいチャンスの時到来✨
なのです。

こんな例を高校の現場でいっぱいいっぱい見てきました!
あの失敗があったからこそ、
こんなに関係が変わった、
よくなった✨っていう親子の方々
たくさんいらっしゃいます!


以下、相田みつをさんの本より引用です

わが子が一人前の大人になって活躍しなければならない二十年、三十年先の世の中がどう 変わってゆくか?
予測できるものは一人もいないんです。
つまりどう変わるかわからない将来を生きて ゆく、それが子どもです。
したがって将来、子どもがどんな苦難に遭遇するかはまったく予想できぬとい うこと。わが子には苦労させたくないと親のエゴでいくら思っても、親亡き後、親よりも苦労することが いっぱいあるかもしれない、そのように腹をすえて子どもの将来を見通すべきです。
そこで言えることは、 たとえ、親よりも苦労することがあっても、
親よりもたくましく、
親よりもねばり強く、
人生を生きぬいて ゆく力と知恵とを子どもに与えておく、それが一番正しい親の愛情であり、義務であるとわたしは思いま す。
そのためにはどうしたらいいか。結論から先に言います。
負ける練習、恥をさらす訓練、カッコの悪い 体験を、できるだけ多く子どもにさせておくことです。
人間の身体は使ったところが強くなります。これ は至極単純な原理です。その反対、使わぬところはどんどん弱くなります。現代っ子にとって一番弱いと ころはどこか?
負けに耐える心、恥に堪える心、カッコ悪さに堪える心です。
負けるということは、自分の 思いが通らぬことです。
自分の思いが通らぬ時、子どもは次の二つのうち、どちらか一つの行動をとります。
1 じっとがまんして自分の欲望にブレーキをかける。
2 だだをこねて思いを通す。 
世の親は大体において後者で、大事に大事にだだをこねさせて子どもの思いをみんな通させる。
年寄りのいる家では、それに拍車がかかる。いわゆる過保護さまさまです。
つまり、子どもがガマンをする体 験、ガマンをする機会を、親自身の手でみんな取り上げてしまうのです。
そしてわずかなことにもガマン できない、ブレーキのきかない、わがまま放題な子どもを作り上げておいて、しかもその子に手を焼いて いるというのが大方の現状です。
長い人生には、自分の思いが通らぬ場合がたくさんあります。思うよう にならぬのが世の常であり人生です。それならば人生の的を思うようにならぬほうに合わせるべきです。 思うようにならぬ-それはことばを代えれば負けることです。カッコよく勝つことではありません。自分 の思い通りカッコよく勝つことは人生ではごくまれです。だから人生の的を確率の少ない「勝つこと」に 合わせないで、確率の多い「負ける」ほうに合わせておくことです。それが負ける練習です。
小さい時から 負ける練習をさせておけば、成人してから負けに強い人間になれます。
失敗してもへこたれないたくまし い人間になれるはずです。人生におけるどんな波風、どんな屈辱にも堪えて、まっすぐに自分の道を歩い てゆけるような、しっかりした「いのちの根」を作っておいてやる、
それが本当の愛情だと思います。
ラク してカッコいいこと、つまり勝つことばかり考えて、過保護に育てられた子どもは、その分だけ「いのちの 根」が浅く、親なき後の本人の負担が大きいことを知るべきです。  

      相田みつを「にんげんだもの」より


自分が死んだ後にも、子どもたちに幸せに
力強く生き抜いてほしいと願っている
さなえ先生でした。ばい👋

個人でお話してみたいと思われたら
↓のメールか、LINEで連絡ください。

mugiwaranosana@gmail.com



https://lin.ee/S7uocjQ

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=032sstgy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?