見出し画像

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』

先日こちらの記事で紹介した本と同じ作者の方の本です。

先日読んだのは才能の見つけ方でした。
読んでみて、めちゃくちゃよかったんですよね。
もっと自分らしく、楽しくお金を稼ぐ方法はないかなと考えていたので、とてもためになる本でした。

そして今回は同じ作者さんで、才能の見つけ方よりも前に書かれた本を読んでみました。
それがこちら。

「やりたいこと」の見つけ方についての本です。
以前の私なら、やりたいことなんて、ゲームと読書と…と仕事が終わった後にやりたいことをスラスラあげたことでしょう。

でも最近の、やりたいこととお金を稼ぐことをイコールにできないかなと考えている私だと、やりたいことを簡単には言えません。

私だけでなく、最近の世の中には同じように考えている人は多くいるのではないかと思います。
今の仕事は自分に合っていないんじゃないかなとか、もっと自分を活かせる場があるような気がする、そんな風に思っている人が。

そういう人だと、私と同じように「やりたいこと」を簡単に言うことは難しいのではないでしょうか。
自分の本当にやりたいことを明確にするのは、価値観を自覚して、その上で自分の大切にする価値観を実現するための「やりたいこと」を考える作業になります。

その「やりたいこと」を見つける手助けをしてくれるのが、今回読んだ本です。
本の中にはたくさんの問いかけがあり、それに応えていくことで自分のことを深掘りしていきます。
深掘りした結果、自分が大切にしている価値観と、それを実現するための「やりたいこと」がわかるような仕組みになっています。

実際に本を読みつつ自分の思考をメモしていくと、これまで意識していなかった価値観が浮かび上がってきました。
私の場合はこの5つが上位かなと思います。

・楽しい
・快適≒自分らしい
・正直、素直
・余裕
・有意義

楽しいと感じられる毎日を送れるように、自分らしく無理のない快適な暮らしをし、好きなことには好きだと素直になって、時間やお金に余裕を持って、有意義に感じられることをして過ごしたい。
こんな感じの価値観を持っているようです。

その価値観を実現するために、どんなことをしていきたいのかをさらに考えます。
得意なことと、好きなことを書き出していきました。
とても長くなるので一部だけ。

感情に流されずに考え、判断する
物を増やさないこだわり
音楽→読解と表現
患者さんの話を聞くこと
整理整頓、聡明、行動力、
楽なポジションを見つけること、
人のスキルに合わせたポジション作り

こんな感じのメモがつらつらと続きました。
多くのことを書き出したのですが、実際はまだ最後にまとめきれていません。
なんとなく多く出てくるキーワードが見えてきたり、方向性が分かりつつあるのですが、まだ具体的な「やりたいこと」には到達できていません。

やりたいことをやって、それが仕事になったらとてもいいのですが。
まだ先は長いかも知れません。
それでも自分の思考を整理するのにとても役立つ本だったので、何かに迷っている人はぜひお読みいただけるといいのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?