「メモ10」成熟優位説

英単語: Maturation advantage theory

成熟優位説とは、レディネスがない時期で学習しても効果がないとゲゼルが提唱した学説である。レディネスは学習準備状態ということである。階段登りの訓練実験には、一卵性双生児の45週間と53週間の児童を階段に登れるように練習させた。その結果、レディネスを備わる53週間の児童のほうが習得できるようになった。

ワトソンの行動主義は、あらゆる学習は環境の影響を受けて学習になると主張した。ゲゼルの一卵性双生児の階段登りの訓練の結果はワトソンの行動主義に反論した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?