見出し画像

スマホ VS ポストイット

*今日の写真はみんフォトからカセットboyさんの写真をお借りします。
ありがとうございました。


ああ。。
また忘れてしまう。

娘や息子と生活してちょっとしたこととかを気がつくとネタにしています。

表情とか状況とかポーズとか。


昨日は朝4時ごろ娘がママが布団にいないことに気がついて大泣きしまして、お兄ちゃんも娘があまりにうるさいのでそろーりそろーり布団から抜けようとしているところをメモしました。


こういうのってその場でメモしないと書けないと思うんですよね



大体スマホのメモにちょっと書いておくのですが、スマホが手元にない時とか頭で覚えておこうとしてもどうしても忘れます。


ちょっとくらいなら忘れないだろうと思って描かなかったらもう最後、描こうと思って思い出そうとしても、すっかり忘れています。


ひどい時にはネタにしようとしたこと自体忘れている。


メモを見返しても「これなんだったっけ?」って思い出せないなんてことがよくあります。


人間の記憶の消去って凄いんだなと思います。

もしかして私だけ?

まあふいにふと思うことなんかいちいち覚えていたら脳に負担がかかってしょうがないのでしょうけど1時間前のことなんて本当に忘れてしまうんだなとあらためて思います。


家の中でスマホをいつも持ち歩いてないのでふとしたことなんか忘れてしまうんですけど、子供たちの表情やポーズや状況なんか結構とっておきたいんですよ。

対策としてはいつもいるところにポストイットと筆記用具を置いておくことにしようと思ってます。

これでいつでもメモが取れる。スマホよりもこれがいいと思います。


ipadは起動時に若干時間がかかる。

そして起動した途端ポップアップ通知や着信の方に気が行ってしまい、余計なニュースを見たり、人に電話をしたりしてメモに向いていない。


こういう場合、めっちゃシンプルで起動時間がないアナログの方が便利です。

人間はわがままなので、ほんの数秒でも手間がかかると選ばれないことがあるんですね。


あらためて思いました。


AIもそういうところがあるかもしれない。

頭の中の絵が一発で出力されればいいけど、ああだこうだ修正してたら時間がかかったりするのかも知れないなあ。

絵も全く描けない人にとっては3Dモデルとかがいいかもしれないけど大量に描く人は手で描いた方が早いかもしれない。

漫画に関してはAIがまだ完全に進出しにくい分野だろうけど、アシスタント機能の部分ではAIは進出してきている。

本当にちょっとした部分までこだわったり、わずか数秒の手間を嫌がったりするところが人間なので、そこにAIがどこまで浸透するかはじっくり見ておきたいと考えます




スマホとポストイットどっちが便利かというと今回はポストイットが優勢になりそうだという話でした。


さいごに


ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し気持ちが楽になって一日楽しく過ごせたら
うれしいです。

もし記事を読んで少しでも楽になったと思えたら下にあるスキボタンを押していただけると励みになります。

またXで週最低二回(火、金)はXで漫画を公開してます。
是非フォローをしてお楽しみください。




よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。