見出し画像

わが麗しのミクロマン

今日はクリスマスイブにちなんで私が好きだったおもちゃについて
書いてみます。

さすがにこの記事を書いて少し読んでくれる方が引くかなと思っていますが
好きなんです。

ミクロマン

すいません。

子供のころ一番クリスマスで楽しみにしていたおもちゃでした。

最初に謝っておきます。

この記事は、自分が書きたくて書いてしましました。

好きなんですよミクロマン。たまらなく。

私はどちらかというと古いロボットアニメが好きで、マニアでもないので
あまり書けませんが、勇者ライディーンとかダンバインとか萌えますね。

特にライディーンは斬新であのゴォォドボーガンなんて弓がロボットの腕にくっついているんですよ。かっこいいじゃないですか。

さて・・

本題。何故私がこの変態のように、ロボットアニメや特撮にドはまりしたかというと、全てこのミクロマンのおかげです。

全てはおもちゃ会社の都合でした。

まずミクロマンの歴史から

ミクロマンはタカラトミーの前身であるタカラという会社から1970年代前半に発売されました。その当時変身サイボーグなどがありましたが、大きいものだったのでそれほど売れなかったようです。

当時はリカちゃんなどの女の子向け玩具が売れていたようですが、それを男の子向けの玩具を開発しようとしたのがミクロマンのコンセプトだったらしく、変身サイボーグなどの玩具は高価だったのだが、それを3分の1まで縮めたミクロマンは値段も安くできたとのことです。

私が最初に買ったのはスーパーミクロマンというものですが、うろ覚えで
もし間違ったら申し訳ないですが450円で売っていたので子供でも親にねだって買えたんだと思います。

ミクロマンはミクロアースという惑星から来た異星人で、アルファ何とかという元素を探して自分をミクロ化し地球に来たとという設定や、

敵であるアクロイヤーというのが、ミクロマンと同じミクロアースという星から来たが、目覚めた場所が公害のひどいヘドロの中だったので悪の心を持ってしまったという設定がしびれます。

同じ種族のアクロイヤーとミクロマンの戦いというのが実にドラマチックで
憧れました。

おもちゃの出来が良く、頭は銀色で、体の中はゴムでつながってまして
いろいろなポージングができ、背中のジョイントに様々なパーツが
シリーズを通して換装できたりと斬新な試みがされてました。

シリーズの最初の方は、様々な基地が発売され、指令基地やタワー基地や
移動基地などは、それぞれの基地が組み合わさるとより素敵な基地になったりするという子供泣かせの工夫もされていたのが憎いです。

最初のシリーズでは、色違いのミクロマン4人がいて名前が違いそれぞれ若干の違いがあったので全部集めようとする小学生たちのマニア心をくすぐっていました。

あの全部集められそうなシリーズ展開というのが、いつの間にか増えすぎて
途中で全部集めるのは無理!ってなってしまう現在のおもちゃと違って微妙に集められそうな数で攻めていくタカラはとんでもない会社だと思ってました。

意外に続くミクロマンの系譜

そういう感じで小学生の時に夢中になっていたミクロマンですが、途中に
売れなくなってくると、タカラがめちゃくちゃな売り方をします。

なんと、当時放映中の「鋼鉄ジーグ」や「マグネロボ ガッキーン」
などもミクロマンとして売り出してしまいます

ミクロマンが蘇るときにたまたまやっていたテレビ放送の電波が干渉して
そのような姿になってしまったというのが設定だそうですが、子供心にこれはないなと思いました。

まあ無茶苦茶な設定は、この後のダイアクロンというシリーズや今や海外でも有名なトランスフォーマーにも影響を与えるのですが、もともとはこのミクロマンシリーズがあってのことです。

トランスフォーマーも「マクロス」のバルキリーをトランスフォーマーだという設定で売り出してしまうんですから、この戦略はすごいです。

まあ、こんな感じで私はミクロマンが好きなのですが、何度かアニメ化
したりしてるのでご存じの方も多少いるかと思って書いてみました。

TVマガジン版のミクロマンをアニメ化して欲しいです。
どこかでやってくれないかなー


今日は、ちょっとマニアックな話ですが書いてみました。
皆様には全く役に立たなかったらすみません・・・

明日から普通に記事を書きます。

ほんじゃまたね。

最後に

ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し人生がアップデートして楽しく過ごせたら
ありがたいです。
もし記事がお役に立てましたら記事下にあるスキボタンを押していただける
と励みになります。
また「毎日考えて人生をアップデートしよう」をテーマにブログを書いてま
す。
有益な情報を。こちらのツイッターでもつぶやいていますので是非フォロー
よろしくお願いします。



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。