見出し画像

今週のアウトプットまとめ16

毎週土曜日は自主的に今週のアウトプットをまとめてます。

毎週土曜日に追い立てられているような気がしてちゃんとやらなくてはと思います。

だから続けさせてください

今週は

絵日記7枚
イラスト1枚
漫画5枚
ポーズマニアックスその他15枚

でした。

絵日記


卵の殻を割っただけですが完璧に仕事したと思ってます


あげあげドーナッツの歌を歌って踊ってます
息子は走るのが上手になりました。

絵日記は順調です。

ただ色鉛筆というのをよく理解してなかった。

もっときれいに塗れるんですね。写真と同じように塗れるという方を見てもっときれいに塗れるんだと感心しました。

塗り方と背景の描き方を研究してみようと思います

イラスト



背景を途中であきらめてしまった・・・

こちらが上手くいかない。

1枚しか描けませんでした。

背景の描き方が壮絶にわからなすぎたのと夜の影を考えると何日もかかってしまいこれではこれも消してしまうと思ってあきらめました。


他にもラフと構図の段階で面白くないを繰り返し途中でやめてしまうということを繰り返してます。これでは一番大事な色彩の練習にならない。

この癖をやめようと思ってます。

漫画



塗り雑だけど結構好き
これは続編作ってます

漫画を2本紹介しておきます。

家庭のネタと空想ネタのどちらが自分にあってるかを考えてます。

面白いかどうかわかりませんが自分でも描けるんだなという感じです。


ただ、1日1本は自分にはハードルが高いようです。

ネタが出せてればいいのですが、ネタだしまで入れると1日一本くらいがいいペースなのかなと思います。

その他

ポーズマニアックスは現在70日くらいかけてます。

ただどうも上手くならないのでツールとか研究が必要かなと思います。

ほとんど準備体操ですが100日までは継続。

他の漫画家さんが多数やっているので、どこまで差別化できるかが疑問。

やるなら別なことをしようかと計画中。


まとめ

今月は中旬風邪をひいて1週間描けない時がありまして、漫画は15枚程度になりました。

月20枚描こうという目標でしたがそれはかなわず・・・

子育てと並行しているからとか理由をつけたくなりますが、やはり時間は捻出しなきゃダメですよね。

問題は時間じゃなく取り組み方なのだろう。

もう少しできないか考えてます。

あと背景や塗りについてはデジタルツールの導入を考えてます。

3DやAIをまた勉強してみようと思ってます。

早くはならないでしょうが、道具として使いこなすのは必要だと判断します。

AIで学習させてそのまま使うような使い方はしませんがそこをさらに工夫して加工するやりかたはイラストの界隈ではやむなしかと思います。

まあクリスタを使っている時点で十分デジタルですしね。

ネタを考えるというのは、チャットGPTでやっても今のところ難しいのですし、世代やセンスなどを考えるとストーリーだけはアナログ主導なところだと思います。

ストーリーを考える技術は地道に鍛えておきたいなと思うところです。

それでは今日はこの辺で

それじゃまたね

さいごに


ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し気持ちが楽になって一日楽しく過ごせたら
うれしいです。

もし記事を読んで少しでも楽になったと思えたら下にあるスキボタンを押していただけると励みになります。

またXで週最低二回(火、金)はXで漫画を公開してます。
是非フォローをしてお楽しみください。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。