見出し画像

大和大学2024年・英文法語法問題演習【江南ネクサス英語塾】過去問演習


  1. When we dropped in at Candy's house, she was _______ in her room nor in her backyard.
    ① between
    ② neither
    ③ not only
    ④ when

  2. Natalie is planning to go _______ Hokkaido during her winter vacation.
    ① skiing in
    ② skiing to
    ③ to skiing in
    ④ to do skiing to

  3. The neighbors blamed the way the police officers _______ the case. 
    ① performed
    ② handled
    ③ accompanied
    ④ accounted

  4. This month's wage was lower than most workers of the factory had _______.
    ① performed
    ② expected
    ③ worked
    ④ looked

  5. If Takeo hadn't ridden the bicycle when he was drunk, he _______ into an electric pole.
    ① wouldn't run
    ② wouldn't have run
    ③ would run
    ④ would have run

解説

  1. When we dropped in at Candy’s house, she was _______ in her room nor in her backyard. 正解は②の「neither」です。この文は「彼女は部屋にも庭にもいなかった」という意味です。「neither」は「どちらも…ない」という意味で、2つの事柄が共に否定されるときに使います。したがって、「彼女は部屋にも庭にもいなかった」を英語にすると「She was neither in her room nor in her backyard」となります。

  2. Natalie is planning to go _______ Hokkaido during her winter vacation. 正解は①の「skiing in」です。「Natalieは冬休みに北海道でスキーをする計画を立てている」という意味です。「go skiing」は「スキーに行く」という意味で、「in」は場所を示す前置詞です。したがって、「北海道でスキーに行く」を英語にすると「go skiing in Hokkaido」となります。

  3. The neighbors blamed the way the police officers _______ the case.  正解は②の「handled」です。この文は、「近所の人々は警察官が事件をどのように処理したかを非難した」という意味になります。空欄に入るべき単語を選ぶためには、それぞれの単語がどのような意味を持つかを理解することが重要です。① performed: 「実行した、遂行した」という意味です。しかし、この文脈では「事件を遂行する」という表現は自然ではありません。② handled: 「取り扱った、処理した」という意味です。警察官が事件を「処理する」は自然な表現で、この文脈では最も適切な選択肢と言えます。③ accompanied: 「同伴した、付き添った」という意味です。しかし、この文脈では「事件を同伴する」または「事件を付き添う」という表現は適切ではありません。④ accounted: 「説明した、報告した」という意味です。しかし、この文脈では「事件を説明する」または「事件を報告する」という表現は適切ではありません。したがって、正解は②の「handled」です。

  4. This month’s wage was lower than most workers of the factory had _______. 正解は②の「expected」です。「この月の賃金は工場のほとんどの労働者が予想していたよりも低かった」という意味です。「expect」は「予期する、予想する」という意味で、ここでは労働者たちが予想していた賃金が実際の賃金よりも高かったことを示しています。したがって、「工場のほとんどの労働者が予想していたよりも低かった」を英語にすると「This month’s wage was lower than most workers of the factory had expected」となります。

  5. If Takeo hadn’t ridden the bicycle when he was drunk, he _______ into an electric pole. 正解は②の「wouldn’t have run」です。「健夫が酔っ払って自転車に乗らなければ、彼は電柱にぶつからなかっただろう」という意味です。「wouldn’t have run」は「〜なかっただろう」という仮定法過去完了の形で、ここでは健夫が酔っ払って自転車に乗らなければ電柱にぶつからなかったという仮定を表しています。したがって、「健夫が酔っ払って自転車に乗らなければ、彼は電柱にぶつからなかっただろう」を英語にすると「If Takeo hadn’t ridden the bicycle when he was drunk, he wouldn’t have run into an electric pole」となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?