見出し画像

モノ減らす5月(10日目)

おはようございます!
最近10分で200字ぐらいかけるようになってきました。
作文の苦手な私にとって大きな進歩です。
結局話したいことがあるかどうかで書ける、幅は変わりますね。
次は伝わる書き方をしていこうかな。

そして
今日減らすものは、ハンドウォッシュのポンプと食器洗剤入れです。
理由は入れ物が買ってきたままであまり美しくないから!
詰め替えたい方の精神の一部分がやっとわかるようになりました。

しかも、石鹸は1つに集約していいんじゃないかと思っているので、
手洗いと食器洗剤は同じものを使用しようと思います。

減らす減らす言ってますけど、ポンプはあたらしいもの買います。
調べたらソープディスペンサーっていうのですね。
うちのシンクにあう小さめで最高にイケてる小さいソープディスペンサー
を探そうと思います。

あ!感情、ドーパミンが出てるような感じ方をしていますね。

何事も中道で行く精神をインストールしていこうと思っている最中なのに。

というのも、昨日「半分に減らす」という本を読了しました。
感情に、ドーパミンに流されず、常に中道でいる精神は安定感があるそう。
なので安定感が幸せかどうかを実験していこうと思いました。

割と不安定(ドーパミンが出て、感情にアッパーな状態)を楽しめるというか、
まだ見ぬものを見たい欲求が強いので、変化を恐れていない節があります。

となると確かに、すでに見たものは楽しめないところがある。
常に見たことないもの探しで、休めていないところがある、
そして疲れることがあるのです。

疲れたくないので、安定感を保つと幸せだったら、
安定感で疲れない方を選んでいこうかなあと考えています。

ドーパミンは薬物のハイと同じなので、
なかなかすることは難しいとは思います。

今まで安定を感じたのが、実家にいた中学生、高校生の時でした。
その時の要因は衣食住困らない、家族、学校に友人がいて存在を全肯定されていた、SNSほぼ使用していない、することが決まっている
の4点が考え付きました。
1人暮らし社会人の今と比較すると以上のことは自分次第です。
なので、以上4点を満たすことが安定化につながると仮定します。

衣食住困らない→仕事やめなきゃ金銭的にOK。常日頃から衣食住を気持ちよく行える努力をする
家族、学校に友人がいて存在を全肯定されていた→家族、友人と連絡する、居場所を作る
SNSほぼ使用していない→半分へらそう
することが決まっている→今集中できることを書き出して予定に組み込む

を6月から試してみようと思います。

5月はとりあえず、モノ減らしていきますーーー!
モノを減らす、部屋がすっきりしていると、
自然と必要のないこと、感情的なことに惑わされなくなっている気がします。

最近は某ファストブランドのミュグレーコラボも最高にほしい!と思い、全商品見ました。
が、どこ来ていくねん!しかもみんなと被る確率あるぞ!という
自分のリアルな、金銭面とプライドがツッコミを入れてきて
すっと落ち着きました。

これは個人的にすごいことなのです。
なので、もの減らす活動は、自分の必要を見極められるなと思っています。

https://amzn.to/3M0Xmaj

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?