見出し画像

ネフローゼ入院生活~2020/8/21~

今日は週1「ボナロン」の日。
朝5時には服薬し、ブログを書いてました。
パソコン作業をすると横になることなく、30分以上作業できるため、今後は「ボナロンタイム」を有効活用しながらブログ更新を継続しようと思います(笑)

今日から「バクタ」が休薬になったため、朝の薬が1つ消えました。

本日の午前中は、妻に購入してもらった「ストレングス・ファインダー」を実施。

ストレングス・ファインダーの結果、全34の資質のうち、私の上位5つの資質の序列、及び個人の資質の洞察の部分を読んでのコメントを記載。
正直、かなり当たってました。
改めて日頃の生活を振り返りながら、資質と行動アイデアに関する項目を読んで見ると納得することが多かったですね。

1. 最上志向
目標を達成するために多面的なアプローチを考える。
リソース(ヒト、金、時間)を考慮した最適なアプローチを行う。
チームメンバーそれぞれに適したアプローチを行う。
固定観念に捕らわれない、革新的な方法を見出す。
上記が私が卓越している点の一部らしいですが、ビックリするくらい当てはまりました。
さすがランクトップの資質。
これが自分の根底の強みになっているのかもしれない。

2. 着想
この資質の卓越している点については、「1. 最上志向」の内容とほとんど丸被りでした。
そのため、特記事項なし。

3. 達成欲
仕事に集中的に取り組めるようです。
特に自分に与えられた活動が、何かしら人生全般に特別な意味を付与するものに関しては長時間取り組むことが可能なようです。
確かに入院しているのに、気になる仕事関連のことをほぼ毎日夢中で調べて、勉強している気がする。

4. 社交性
見知らぬ人と意識的に話す。
自己開示を積極的に行い、人物像として謎めいた部分がない。
まあ、この部分も当てはまりました。

5. 未来志向
人生の方向性を決めるときは、自分の知性と想像力を信頼する。
本能的に将来生き生きとしたイメージを心に描くことによって、集中的に考えることができる。
つまりは「未来志向」=「楽観主義」なのかとも思いましたが、「前向きに夢を語れる人」のようです。

以上が私の上位5つの資質でした。
既に認識している部分が多かったですが、今回改めてこれら資質をどう生かすか、どう伸ばすかを考えていこうと思います。
どうやら私の資質的には「攻撃は最大の防御」らしいので、強みを伸ばして弱点をチャラにするといった形で、とんがっていこうと思います。

本日は、「ストレングス・ファインダー」のネタが中心になりましたが、他に特に書くネタがないくらい、いつもと変わらない日でしたね。

遂に今回の土日が退院前の最後の土日です!(来週の土曜日の午前中に病院とサヨナラ)

画像1


サポート頂いた分は今後の創作活動資金に充てます。