マガジンのカバー画像

無視できない大阪グルメ

64
大阪の「無視できない」と思った逸品を紹介します。
運営しているクリエイター

#美味

美味いうえに安いランチを求める者としては無視できない。北区にある「華風菜 春陽」

本日のランチは何処で楽しもうかと、自宅の近所をウロウロしていたところ、こちらの看板を発見…

3

牛肉好きとしては無視できない。中津にある「牛ホホ専門店cheek」の牛ホホのナポリタ…

税務署に行く必要があったこともあり、久々に中津へ。 せっかくなので近くに美味いメシ屋はな…

3

豚汁好きとしては無視できない。汁物ではなく、立派なおかず。「ごちとん ホワイティ…

帰省した際、母親に作って欲しい料理のツートップは「春巻き」と「豚汁」というくらいに豚汁が…

3

カキフライ好きとしては無視できない。福島の老舗洋食店「ニュートモヒロ」のカキフラ…

冬といえば牡蠣じゃないですか。 生牡蠣で食中毒になったこともあるんですが、嫌いになること…

5

豚のしょうが焼き好きとしては無視できない。大阪駅前第2ビルの「豚々亭」

先週はやんごとなき理由から久方ぶりに大阪駅前ビルでランチしました。 その際、ランチ外食を…

2

「味噌×白湯」のスープが美味い。味噌ラーメン好きとしては無視できない「新地らー麺…

昔、ジャンプで連載されていた『BØY』という作品が好きだったんですが、主人公(日々野 晴矢…

3

うなぎ好きとしては無視できない。天五にある老舗の「魚伊」二号店

うなぎと言えば、「夏」をイメージするじゃないですか。 土用の丑の日に食べることが多いからなんでしょうけど、実はうなぎの旬て「秋〜冬」にかけてらしいんですね。寒くなると脂がのってくるそうで。 じゃあなぜ、夏に食べる機会が多いのかというと、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代から始まったものらしく、発端は蘭学者の平賀源内が宣伝したことと言われています。(※諸説あり) そんなキャンペーンが現代でも続いており、「うなぎは夏に食べるものだ」という凝り固まった考えをまんまと植

あんこ好きは無視できない。浪芳庵の「もちあんドーナツ」

週に唯一の外食ランチを楽しむ日ということで、いつも通り日課である朝の筋トレ終わりに嬉々と…

2

ラーメン好きとしては無視できない。天五中崎通商店街にオープンした「哲勝」

こないだ天五中崎通商店街、いわゆる「おいでやす通り」を歩いてたら新オープンしているラーメ…

2

麻婆豆腐好きとしては無視できない。西天満にある「idematsu(中華食堂出松)」

豆腐料理でご飯に合うメニューといえば、ダントツで麻婆豆腐じゃないですか。もはや義務教育で…

5

うどん好きとしては無視できない。天神橋3丁目にある「扇町うどん屋 あすろう」

天神橋3丁目あたりを通るたび行列に遭遇するお店があるので、気になって調べてみたら、どうや…

6

とんかつ好きは無視できない。至高の領域に近い、千林にある「とんかつ ふじ井」

購読している堀江貴文さんのメルマガ内で、大阪の千林にめちゃくちゃ美味いとんかつ屋があると…

8

カツ丼好きは無視できない。ステレオタイプの大阪が集う街、今里にある「お食事処 美…

どうもどうもカワブチです。 先日なんとなくInstagramを眺めていたら、グルメ情報を発信され…

11

たこ焼き好きは無視できない。営業は土日のみ、フワトロ食感が絶品。一葉の「たこ焼き」

ぼくは一葉の「たこ焼き」のような人間になりたい。 一度しか会っていないのに、強烈な印象を残す人。 一度しか食べていないのに、強烈な印象を残す味。 生きれいれば、そんな人や料理に出会ったことがあるはず。 ぼくにとっては、一葉のたこ焼きがそれに該当する。 一葉の存在を知ったのは、引越し先の物件を探してくれている不動産会社の人から「土日だけ営業の美味しいたこ焼き屋がある」と教えてもらったのがきっかけ。 たこ焼き好きとしては無視できない店舗としてリストアップし、買いに行こう