見出し画像

3つのCを使って引き出し伸ばす

コーチングは子育てにとても合っていると思います。


コーチングの資格を取る時
様々な課題をやりました。


が、あれもこれも私全部やってるなぁと
とても簡単に課題を終えていきました。


子育てができれば、人材育成は簡単だと思うのです。


やってることはおんなじでしょ。


個性を見つけて伸ばす のだから。


それが、大人か子どもかだけの違い。
確かに、子どもの方がまっさらなので
さらに簡単だと思います。


しかし、要はおんなじことをするのですから
どれだけ、その方のことを観察できるかが
最初の取り組みだと思います。


私の場合、
プラス、カウンセリングとコンサルタントの手法を
まぜまぜにして、行っています。


コーチング
カウンセンリング
コンサルティング


これらを臨機応変に使いながら
クライアントを観て
才能を引き出していきます。


どうやったら、誰でも使えるものになるのか
それを形にすべく
今、編み出しております。


ゼロからモノを作れると本気で思っています。
変わり者と言われても大丈夫。


変わり者が個性のかたまりと言われる日は
もうすぐだと感じています。


生きにくかったみなさん
その個性を伸ばしまくって生かす時が
もうそこまで来ていますよ。
めげずにがんばりましょー。


新堂きりこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?