見出し画像

【現場から、】豪雨被災地の「こども食堂」"遊び場"のない子どもに笑顔を!

西日本を襲った豪雨の被災地では、
子どもたちの遊び場にも
土砂が流れ込みました。

夏休みに入っても
遊ぶ場所のない子どもたちを
元気付けようと、
ある取り組みが始まっています。
(NEWS23 2018年7月31日放送)

出来立ての手料理に
行列を作る子供たち。

無料で食事を提供する
「こども食堂」です。

広島市の中でも
特に被害が大きかった
安芸区のスーパーの2階に
オープンしました。

避難所などの限られた食事で
ストレスを抱える
子どもたちも多く、
見かねた女性たちが
この食堂を立ち上げました。

食材のほとんどは
全国の農家などからの
寄付です。

豪雨災害のため
早めの夏休みが始まっていた
子どもたちにとっては
もうひとつ深刻な問題が・・・

柏木理沙記者:
「子どもたちの
遊び場となる児童館も被災しています。
遊戯室はまったく使えない状態です。」

夏休みには
1日30~40人が利用する
児童館にも
大量の土砂が流れ込みました。

小学校や幼稚園も多くが被災し
グラウンドで遊ぶこともできません。

いつもとは違う夏休み。

「こども食堂」は、
そんな子どもたちの
遊び場にもなっています。

「こども食堂」には
勉強ができる
「寺子屋」スペースもあります。

ボランティアは
宿題を教えたり
遊び相手になったり。

リラックスして遊べる空間を。

被災地の子どもたちが
笑顔になれる
居場所づくりが
始まっています。