僕が小さな地域新聞を立ち上げたわけ⑭ 経営者の集まりに入って見た 必死で成長しようとする社長たち

優良中小企業ほど社長は自己研鑽に夢中
相模原市の「青工研」で学んだこと

 「社長の器は会社の器」。僕が、この地域経済新聞を立ち上げてから、取材を通じて実感したことだ。中小・小規模企業こそ、この言葉の重要性を感じる。彼らが追求するものは何か。規模拡大か。社員たちの幸せなのか。人によって異なるものの、彼らに共通するは、「自らを成長させない限り、会社に未来はない」という焦燥感にも似た思いだ。

 中小企業は大企業と違って、全ての責任を社長が背負う。毎日のように決断も迫られる。しかも、個人資産を担保にして。だからこそ、勉強熱心にならざるを得ない。もちろん、人の話にも耳を傾ける必要もあるだろう。だが、商売の方法論ばかり話すようなビジネスコンサルタントも時間が経てば陳腐化する。また、話すビジネスモデルが、すべてに当てはまるわけではない。

 人材確保にも汲々とする中小企業の場合、社長に魅力がなければ社員は付いてこない。定着率も落ちてしまう。中小企業の社長に必要なのは、商売の方法論より、もっと根幹の、人間としての部分なのだ、と優良中小企業を取材すると、分かってくる。

ここから先は

2,215字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200