見出し画像

#01.学生生活と就活、どう両立する?

こんにちは!NSGグループ新卒採用担当のナカムラです。
コラム第一弾のテーマは『学生生活と就活の両立』です🤔

慣れないことばかりの就職活動。本選考を見据え始めるころには、学生生活も終盤にさしかかります。
どちらも充実させたいけど…いくら時間があっても足りない!と思ってしまいがちですが…ちょっとした心がけで乗り越えられることも、実はたくさんあるんです。
今回はナカムラの失敗談や社会人になってからの学びなどを交えつつ、
両立のコツをみなさんにお伝えしていこうと思います。

1. 先の見通しを立てておく


就活生時代、わたしは朝起きてから授業などの予定を確認しつつ、空き時間は何をしようか考える…というように日ごとのスケジュールを組んでいたのですが、今思い返すとあまりうまくいっていなかったと感じています。
たいていは突発的に用事ができ、その日の目標を達成できなくて落ち込む日が多かったです。

社会人になり、タスク管理を意識的に行うようになってから、日ごとのスケジュールは必要だけれど、まずは年間・月間・週間の大まかなスケジュールを組んでおいたほうがいいかも?と思うようになりました。

大きなイベント(=必ずやらなくてはいけないこと)を可視化すると、「この時期までにこれをやればいい」という見通しが立つので、安心感が得られるのです。突発的にやることができても、先の予定が分かっていれば優先順位をつけやすくなります。

ものごとに優先順位をつけるときは、「アイゼンハワー・マトリクス」に沿って決めるのがおすすめです!
タスクを ①重要かつ緊急 ②重要だが緊急ではない ③重要ではないが緊急 ④重要でも緊急でもない の4つに分ける方法です。
例として、自分の大学時代のスケジュールで作ってみました。

②のタスクは先延ばしにしがちですが、いつかは必ずやらなくてはいけないことなので、実は優先順位が高いんですよね。
今でもしばしばこの表を脳内に描き、②のタスクはどれだろう?と考えながら日々仕事をしています。
みなさんもぜひ真似してみてくださいね。

2. 忙しくても、予定は詰め込みすぎない


またもや失敗談ですが、わたしは就活生時代、一日のスケジュールの中に「授業・ゼミ・アルバイト・部活動・就活」のすべてを詰め込んでいました。所属ゼミが複数あり、それだけでも忙しかったのですが…。
睡眠時間を削って作業のための時間を取っていましたが、そのせいで体調を崩した時期があり、結局タイムロスしました。

体調が回復してから、改めて自分のスケジュールを振り返ってみたところ…
大学からバイト先への移動などを考えると、実は結構時間がかかっていることに気づきました。さらに、イベントごとに気持ちも頭も切り替える必要があるので、思っているより体力を使うことにも気づきました。

それからは無駄を減らすために、バイトのシフトを減らし、部活も一旦休んで、学校のことと就活に集中するようにしました。
結果、その二つだけでも十分忙しいことがわかりました。
今も忙しい日々が続いていますが、予定を詰め込みすぎないように注意しています。

3. スキマ時間は活用するが、休養にはまとまった時間をあてる


受験や資格取得に向けて勉強するとき、「スキマ時間を活用しよう!」というアドバイスを聞くことがないでしょうか。
わたしは就職活動中、これは就活にも当てはまると感じていました。
一見やることが多いように見えますが、実は説明会・面接などを除けば、必ずしも就活のためにまとまった時間を取る必要はありません。
エントリーシートや説明会の予約、企業研究などは、スキマ時間をうまく使って少しずつ進めましょう。その方がストレスもたまらず、気が付いたら進んでいるのでうれしい!という状態を作ることができます。

ただ、休む時は意識的にまとまった時間を確保しましょう。慣れないことが続く就職活動を乗り越えるためには、適切な休養をとることが大切です。
今のうちから活動と休養のバランスを取る練習をし、社会人生活に備えましょう!

休日は主に睡眠(長時間)、散歩、楽器の練習などをしています!犬は飼っていません。

公式note・各種SNSでも最新情報を発信中!

公式noteの記事一覧はこちら
新卒採用サイトはこちら
X(旧 Twitter)はこちら
公式LINEはこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?