見出し画像

自分の行動理念を書き出す(地域貢献の話)

おはようございます🐹🌞 にゅ~ぶるです。

今回は、地域貢献の話として、行動理念をつらつらと書き出していきたいと思います。前書きについては、こちらを参照ください。

みなさん、地域貢献、活動はされてますでしょうか?
私の住んでいる兵庫県姫路市は、「播州秋祭り」といって、10月に各地域で祭りが催されます。私の住んでいる地域も同じく祭りがあるのですが、他の有名な地域に比べるととても小さいのです。

ただ、そこに集まる人たちの気持ちは変わらないのかなって思っています。そんな話をつらつらと書かせてもらいますね。


何をしてるの?

本編の前書きで少し触れましが、祭り関係の活動団体に所属しています。

偶然から体験した活動だったのですが、自分が楽しいのは勿論、活動してる他の方々が楽しそうな事。祭りに参加してる地域の方々が楽しそうな事。貢献する事、悪い言い方をすれば、恩を売る事って楽しくないですか?

自分が子供だった頃を思い出したり、これからもっと歳をとったあとの事を考えると、今しんどくてもやらなきゃ行けない事だなって思うんです。だから、これからも続けていく予定です。

この話をすると、リアル知ってる人全員から、イメージ無いと言われるのですが…🤣派手なことはやってませんよ(笑)

地域貢献?貢献って?

貢献って言うのは好きじゃないのですが、貢献してる!と思ってやってます。地域貢献って、対子供な事が多くて、ほんと楽しいですよ?笑顔ってなんであんなに幸せになれるんだろう☺️

また、子供だけでなく、お爺さんお婆さんが楽しそうにしてるのも嬉しいです。

そして、たまに市のイベントなんかに参加すると、外国の方の笑顔も見えたりします。

笑顔は、年齢に性別、国籍、何も関係ないですね✨

楽しそうは嫌味を買う

楽しそうにしていると、その反面嫌味を買うことがあります。例えば、祭りの準備で土日に作業していても、それは誰も見てくれません。

その代わり、祭りの時に主催側になる訳ですら当然目立ちます。そんな中に、少し宴会っぽく呑んでいたとしましょう。それを見た人は、そこだけを見てるわけですから、いいイメージはないですよね。

だから嫌味で文句を言われる事もありますが、それは仕方の無い事で、闘ってはいけないと思っています。我慢するしかないのです。

子供達のために何故やらないの?

最近、参加してくれる地域の方々が減ってきている印象です。地域の子供会にも入らない人がいるらしいです。

規模の小さい地域の祭りは、子供会という、小学校の地域団体が主役となっている所が多いです。

家庭の事情なりがあって、入れないのは分かってるつもりですので、そこにどうこうというのは言いたく無いのですが、祭りって、子供たちは参加したくないのかなぁ〜って思います。無理にとは言いませんが、1年で2日だけなのだから、参加して欲しいなって思います。子供会に入っているいないとかは関係なく。

とは言え、人の目とか…難しい世の中…🥺

まとめ?:ほんと難しい…

書きながら今年を振り返っていたりしたのですが、ほんと難しいですね😣

楽しみたいと思った時に、その人が楽しめる世界であって欲しいな

最後まで読んでくれてありがとうございます。
いいね、フォローは活力になります。
いつもありがとうございます⸜🌷︎⸝‍


面白い!と思った記事には「いいね」を頂けると、励みにもなるので嬉しいです。また、よろしければサポートもお願いします。頂いたサポートは、新しい記事のネタ収集など、新しいnote記事に使わせて頂きます!