見出し画像

不妊治療の保険適用とはいえ、人工授精や体外受精には適応されないので単なる政治の駆け引きというか名目美談に過ぎないね!

不妊治療が保険適用になる・・・

できるかわからない子どもに税金使うな

もちろんそういった意見があることも
踏まえなければいけないなと考えるきっかけにはなりました。
でもそれをいうなら治るかわからない病に保険を使うなってことになる

個人的なエゴで国民全員の負担が上がるのがおかしい

→たしかに子どもが欲しいのは個人的なエゴと言われればそうだ。
でも私たちが年老いた時に将来の面倒を見てくれるのは、
今はまだ小さい子どもたちやこれから生まれてくる子どもたちです。
1人で生きていけるとでも思っているのでしょうか…

車や家が欲しかったらたくさんお金必要でしょ?
ないもの欲しいなら金払うのは当たり前。

→命を車や家のように耐久消費財と
同等と思っている時点でお話にならないと私は思っています。

少子化対策だとしたら費用対効果が圧倒的に悪い

→費用対効果で考えるとどうなのかは正直わからない。
それでも今までは“自由診療だから”と諦めていた人たちが
治療をできるきっかけになればプラスになるかもしれない。
ですがこの文には続きがあり、
その一文は少しびっくりする考え方だった。

不妊治療の保険適用は1人の国民が幸せになるための施策。
それはそれで大切だし少子化対策とは関係なく考えたほうがいい。

…なるほど。そう考えてくれる人もいるのか。と思った。
少子化対策として保険適用にすることには疑問があるが
少子化対策を切り離せば国民(納税者)が幸せになれるいい施策だし
不妊症で悩む国民が救われるならやってもいいと思う。
そういう事だろうと理解した。

そもそも国は少子化社会対策の一部として
不妊治療の保険適用を決めてくれたはずだ。
前総理の菅さんは少子化に対処し安心の社会保障を
構築するためにと奔走してくれたし、私もそう思っていた。

実際のところ費用対効果が
どのくらいのものなのか結果が出てくるのは数年後だと思うけど
(一部欧米では着床前検査含めて保険適用されていて
費用対効果はプラスらしいですが、
日本はこの検査は適用にならないそうですね…)

不妊で悩む人が1人でも減って幸せになれる人がいるのなら
不妊治療に保険を使ってもいいよと言ってくれる人が
いることに少し救われた。

ヤフコメって低俗だね!

上記はヤフコメにあったらしいけど、本当に程度が低いね
海外はどうなんだろうと思う
50年前は日本の教育レベルが世界のトップレベルだったけど
現在は相当低く落ちてしまったので、世界レベルと比べても
相当に見識が低いだろうね

保険適用の具体的内容については上記をご参照ください

不妊治療が1~2か月で効果が出るならベルだけど
1年2年という年単位だと思うから
月に8万円もの負担を1年も2年も続けられるだけでも
高所得という証明にならないのだろうか?

120%も同意だね!
この背景には日本社会に根強い男女差別というか
女性蔑視じゃないのかな!
ただし歴史を調べると、日本社会そのものが
女性蔑視じゃなくて、明治維新からの日本に大きな
男女差別が生まれ、いわゆる男尊女卑の意識が生まれてる

これが実態だね!!

不妊治療の保険適用。
不妊検査や不育検査は保険適用があるにも関わらず
人工授精や体外受精は適用されない。
医療法人明日香会。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?