マガジンのカバー画像

わがまち楽習会2020

5
再開発に揺れる、葛飾立石。再開発の先にある未来のひとつである、インバウンドや観光需要。街はどう受け止めるべきか。区役所と地元団体の共催で行われるわがまち楽習会5回シリーズのまとめ…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

「わがまち楽習会-立石の観光と宿泊(5回目:最終回)葛飾区の観光的取り組み」まとめ

「わがまち楽習会-立石の観光と宿泊(5回目:最終回)葛飾区の観光的取り組み」まとめ

今回が5回め、最終回でした。

「葛飾区の観光的取り組み」と題して、第2回にも登壇なさった葛飾区観光課の谷口榮さんのお話でした。

室町時代からの交通の要所立石、青砥、高砂エリアは、都心や羽田、成田などのアクセスがよく、そこが強みとされている。しかしこれは現代に始まったことではなく、鎌倉時代からこのエリアは要所だったとのこと。

公方さま
足利時代、関東地方に睨みを効かせるために神奈川県鎌倉に公方

もっとみる
[大人の立石] 「わが町楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(4回目) 立石にホテルができるとしたら」まとめ

[大人の立石] 「わが町楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(4回目) 立石にホテルができるとしたら」まとめ

わがまち楽習会2020、昨日は4回目でした。

今回の講師は、坂東幸輔さん。

地域活性プランナーとして、あちこちの街の賑わいを創造している方です。

まず、坂東さんの代表的な活動例として、神山町プロジェクトが紹介されました。

人口6,000人、高齢者率46%の徳島県の過疎の町がどうして人口増を実現したのか?というお話でした。

次に立石の話です。坂東さんには事前に立石を視察していただいて、「空

もっとみる
[大人の立石] 「わが町楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(3回目) 立石はホテル立地となりえるか」まとめ

[大人の立石] 「わが町楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(3回目) 立石はホテル立地となりえるか」まとめ

5回連載の3回目です。

立石はホテル立地となりえるか今回は、東横インホテル企画開発の加藤敏子さんが登壇。

東横インコンセプト
東横インは、地域への貢献を大切にしているとのこと。

具体的には

賑わい創出に向けた工夫
市民や来街者等の利便性向上への工夫
地元雇用の創出への提案
災害対策や災害復旧活動への協力支援
ホテルの食材は地元から購入
など。

立石のまちに望むこと
立石の駅にはプラレール

もっとみる