マガジンのカバー画像

小学校お受験をするなら 知っておくべきこと

41
小学校お受験を考える際に、知っておくべきことをまとめています。 うまくいくポイントや、失敗しがちなポイントを把握し、合格に近づいていきましょう。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

合格したいなら評議員を探しなさい

評議員という存在をご存じですか?。 評議員という存在 小学校受験を一年先に終えた先輩に、お受験のノウハウを聞いたときに、こう言われました。 「合格したいなら、その学校の評議員を探して、挨拶にいきなさい」 ヒョウギイン・・? よくわからず、探してみます、と回答したことがあります。 と定義されており、 簡単に言うと、学校運営について意見を述べることができる方になります。 身近に評議員がいた 最初、身近に評議員という存在がいなかったので、自分たち家族とは関りがない存

小学校受験の面接では、学校説明会に参加したかが超重要な評価ポイント

小学校受験の「面接」での強烈な“武器”について、まとめてみます。 小学校によって、面接の配点比率は異なる 神奈川の某キリスト系小学校は、面接の配点比率が高く、面接で手ごたえがあれば、子どもの学力が悪くても合格をいただけます。 このことを、私たち家族が受験する前の年に受けたお友達家族から聞いていました。 「学校説明会や体験授業など、『全部参加しました』と言ったら、合格貰えたよ!」と。 娘のお受験の時に、その言葉を信じ、すべての公開行事に参加し、その旨を面接で伝えると、