マガジンのカバー画像

小学校お受験をするなら 知っておくべきこと

41
小学校お受験を考える際に、知っておくべきことをまとめています。 うまくいくポイントや、失敗しがちなポイントを把握し、合格に近づいていきましょう。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

お受験の写真は、百貨店も良いけど、街の写真館が実はおススメな件

以前、「小学校受験の写真はここで差がつく!合格に近づくノウハウ」という記事を書きました。 小学校受験の願書に使う写真のティップス集をまとめましたが、今回は、どこで写真を撮るかについて、まとめてみます。 我が家にはいくらでもお金あるわい!というお金持ちの方は対象外の記事ですが、サラリーマン家庭で、小学校受験をされている方のための記事となります。 私たち夫婦も小学校受験の時に、願書作成には苦労しました。 特に、写真撮影! 安定の百貨店の写真館/写真室 子どもはじっとして

小学校受験は黒スーツならなんでもいいと勘違いしてたパパが、百貨店にスーツを買いに行った話

どんなに暑い季節でも、父親は黒いスーツで、母親は黒いワンピーススーツでビシーっと揃えて、学校説明会や校内見学会に参加している人が多いですよね。 最初、それを見たとき、「日本のお受験って、なんて異様なんだ!」と恐ろしくなったのを覚えています。 小学校受験は、みんな黒装束 みんな、真―っ黒。 お受験する前の、幼児教室でも真っ黒。 合格後も、小学校の送り迎えも、真っ黒。 だんだん、何も感じなくなるのですがw。 そして、その異様な光景で学校に訪問することを知ら

小学校受験の写真はここで差がつく!合格に近づくノウハウ

多くの小学校では、夏から秋にかけて、募集要項が1000円前後で販売されます。 願書をWeb上で記載して提出できる小学校も中にはありますが、殆どの学校が「手書き」で書く必要があるため、2-3部ずつ購入して、書き間違えに備えます。 沢山の小学校を受験されるご家庭は、1つの学校につき2-3部×学校数となるため、募集要項だけで結構なお金が飛んでいきます。 その願書では、「お子様の写真」と「家族の写真」の2つを貼る必要があります。 慶應義塾幼稚舎や早稲田実業学校初等部などはお子