テレビはオワコンか?
「テレビはオワコン」という言葉を、ネットや巷で見たり聞いたりすることが増えてきました。
テレビ番組の構成をしていたことがある私。当然、気になります。
知り合いの若者に、「テレビって視る?」と、よく尋ねます。
その感想。
テレビは、オワコンではないけれど、ワンオブゼムになっている!
私の調べでは、
YouTubeがあって、TikTokがあって、テレビ"も"ある。
という認識の人が多いです。
かつてメディアの絶対的王者だったテレビは、いくつかあるものの一つになってしまったのでした。
今の若者にとって、見たい時に見たいものを見るのは、当たり前のこと。クリックすればたいていのことがわかる時代ですから、待つことは最大の苦痛でしょう。テレビのように、決まった時間に視なければいけないものは、少しハードルが高いのです。
録画すればいい?
いやいや、そんな手間すらかけたくないのです。
そもそも、どの番組が面白そうかなんて、予想することすら面倒でしょう。
YouTubeなら、唐突に見たくなったものを、検索するだけで見ることができるのですから。
「テレビ? 視ないです。TVerで視てます」と答えてくれた高校生もいました。
じつは、私自身、テレビをほとんど視なくなっています。だから、若者がテレビに冷淡であることに驚きはないのですが、「ワンオブゼム」を辞典で引いたら、びっくりしました。
自分の手持ちの辞典では、「三省堂国語辞典 第八版」にしか載っていなかったのです。
長い間、自分が普通に使ってきた「ワンオブゼム」。「市民権を得ているよ」と保証してくれている辞典が一つしかなかったなんて……私がついつい三国を引いてしまう理由がわかりました。
考えてみれば、ネット普及以前は、テレビをスルーすることは難しかった……。ものが溢れ、メディアですら、いくつもの中から選べる時代。
今は、相性の良さが大切ですよね。
私にとって三国はワンオブゼムではありません。
時々、理解しがたいこだわりを見つけることはあるけれど。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?