見出し画像

メンター探しの旅③

こんにちは、白石です。

この記事を覗いて下さり、本当にありがとうございます。
今回もエンターテイメントとして読んでいただければ嬉しく思います。


前回のお話はこちらです↓↓↓
メンター探しの旅②女性作家さんとの出会い


今をときめく敏腕女性作家さんとの出会いは
私に、成功するために大切なのは
考え方、心の在り方

そしてそれを教えてくれる師匠の存在、ということを教えてくれました。


その方自身もバリバリ経営者!ってかんじで
ブログの文字から出るオーラはとても強くて
かっこいいなぁ~って思ったんです。


ものづくりかぁ・・・
そういうの好きだから、私にも合うかな?

と思って
素人からでも、そういうの始めてみようかなぁ・・・と
ぼんやり考え始めました。


当時は、minnneなどが波に乗っている時期で
主婦から始めたいろんな作家さんが増え始めていた頃。


まぁでも、副業感覚なので、
私には結局向いていなかったということも今なら分かります。


その頃は深く考えていませんでしたが
離婚で独りで生計を立てようと思えば
そんなのではやっていけないですよね。

それも後から分かることなのですが・・・


でも、この方と出会ったきっかけで、
ようやく何かできそうと感じ始めていた私。


そこで、その方は、
0からここまでのし上がった自身の経験や
具体的に収入を得る方法など

これから同じように起業しようと思っている方のために
講演会を開いている、という事も知りました。


「講演会。行ってみたいかも・・・」


講演会くらいなら、コンサルティングと違って気軽なイメージがあります。

コンサルは
コンサルタントによって
人生が大きく損もすれば好転するという事を
過去の経験から何となく学んでいた私にとって
やはり渡りたくない危険な橋。


でも、一回の講演会くらいなら
その方の事も、もっとよく知れるチャンスだと思ったのです。

何より、マインド面をもっと知りたかった。

どんな思考で生き方をされているか
とてもとても知りたくてたまらなかったのです。

あと、その方は
女性のマインド面は夫婦仲にも大きく影響する
と仰っていたので
夫婦仲不振な私にとっては、すごく気になります。


それで人生もうまくいって
家族関係も良くなれば、万々歳。


だから
講演会に参加される他の方々と交流があるかもしれないのは
学生時代の女子の凄まじい思い出や
留学事件のトラウマから
ものすご~~~~~~~~~~~~~~~~く

苦虫をかんだ顔になるくらい嫌だったのですが

人生何とかしないといけない>>>人と関わりたくない


と、左に軍配が上がったので

意を決して
講演会に参加しようと決めました。


それで、参加資格にこう書いてあったのです。

「できれば自身の作品をすでに持っている方」


自分の

作品


そんなのない。


できれば、と書いてあるので
多分なくても良かったのかもしれなせんが
やっぱりあるのとないのとでは受講にも大きな違いがありますよね。

すぐに取りかかれるもの・・・

小物??


という安直で単純な発想。


ブランドのストーリーも背景もあったものではありません。


でも、とにかく何かを始めるなら
ズブの素人でも出来そうなことは
やっぱりここらへんです。


小物だったら、どういうのがいいんだろう・・・


そして、その時すごく思ったんです。


これを通して、私は何がやりたいんだろう・・・


てきとーに決めても、
思い入れのないものって長く続かないです。


何かをするにあたって
何が一番大切なんだろうって考えるようになりました。


これを始めて、誰に見てもらいたいのか
何を伝えたいのか
それが、どういう巡りをもたらすのか


わたしは、小さなこどもがいて
子育てを通し、私自身も子育てしながら学んだ事は

子どもって本当に国の宝だなぁって思うようになったことです。


できればそのちっぱけな活動でも、
将来何か社会的に役に立つことになって
子どもたちのためになればいいなぁ


少子化でなかなか難しい時代でも、
蟻のような活動が
何か将来的に少しでも役に立てれば
そこに大きな意味は存在するなぁと思ったんです。


そういうのが、とても大事なんだという考えに至りました。


大事なのは
「社会貢献」

その女性作家さんも、作品を通して
自分の想いが誰かのためになるようにと
意識されているそうです。


もちろん
誰しも自分の幸せを最優先にするべきだし
自己犠牲やきれい事で言っているのではなく・・・

誰かの役に立てることをする

そういう意識あってのビジネスだと思いました。


自分のやっていることが
誰かのためになる
良いことに繋がる

少しでも社会の豊かさに繋がる事になる

それが水滴のような小ささでも
誰かの心に残れば
こんなに素晴らしいことはないですよね。


そういう考えに至れたのも、子どものおかげです
(息子に感謝!)


そんな考えを持って
空っぽの頭をがんばって働かせて
こういう小物はどうかなぁというものをつくってみて
(本当にお見せできるものではなかったのですが)


何か大きく前進できればいいな


そんな思いで、講演会当日を迎えました。


つづきます。



私は正直過去に色々ありましたし、人と関わる事が苦手だし超ひねくれ性格でした。 本物の成功者である松田豊さんから学ぶようになり、マインドが変わり、世界を見る目が本当に変わりました。 ブログで学びを共有する事によって、多くの方がより豊かになれるように、愛情を込めて書いていきます。