マガジンのカバー画像

ねつせた!の日常

14
世田谷のまちには、思わず立ち寄りたくなる素敵な場所・人・ものがたくさんあります。私たちはそんな世田谷・当団体の日常を、メンバーの目線を通して紹介していきます。
運営しているクリエイター

#若者

「『聞く』と『書く』のあいだ展」を訪れて

高校生が日本各地で暮らす森・川・海の名人を訪ね、その知恵や技、心を「聞き書き」する「聞き書き甲子園」。 今年、20周年を迎えました。 9/26、20周年の企画展「『聞く』と『書く』のあいだ展」に足を運びました。 1階では、過去20年分の「聞き書き甲子園」の冊子が展示されていました。 過去の参加者の方々も、多く展示に訪れられているようです。 2階では、森・川・海の名人の語りと、それを聴いた高校生の「想い」を知ることができる展示になっていました。 机上の学びだけでは知るこ

コロナと私 〜価値観が変わった数ヶ月〜

朝、起きる。もしコロナショックがなければ、大学があるはずだが、まだ再開されていない。大学で出されている課題をウェブで提出し、あとはついついダラダラしてしまう。もったいない時間の使い方をしてしまっているのかな?と、ときどき思うが、やはりフットワークが重い。 私はいろんなところに行って、いろんな人に会うことが好きだった。しかし、コロナの影響で、軒並み難しくなった。ねつせた!のミーティングも、しばらくできない。 さらに、それがいつまで続くのかわからないというのも私を不安にさせてい