所得税(譲渡所得)大事なところは?

所得税で重要なところ。
あ!宅建の話ね。

所得税


気にしたい所得税のポイント

①課税標準の特例や軽減税率
②複数の特例や軽減税率を一緒に使えるか(重複適用)

居住用財産の3000万円の特別控除は、所有期間は関係ない。よく10年とか出てくるね

買換え特例は、
「所有期間が10年超であること」
「居住期間が10年以上であること」
「売った資産の金額が1億円以下」
これが三大要件

居住用財産を譲渡した場合の軽減税率は、
譲渡所得金額が6000万円を超える部分は、
税率15%で、
6000万円以下の部分は税率 10%となる

住宅ローン控除は、
償還期間10年以上である
その年の合計所得金額が3000万円以下である
この二つが要件

所得税課税の特例には、
居住用財産の譲渡で、3000万円特別控除

土地が収用事業のために買い取られたとき
5000万円特別控除
があって軽減税率と併用できちゃう

住宅ローン控除は重複適用できません!

住まなくなって三年以内は、対象

さらに、譲渡先は配偶者や直系血族、生計を一にする親族ではないこと。孫もダメよ

軽減税率

長期譲渡所得・・・所得税率 15%
短期譲渡所得・・・所得税率 30%

これは
譲渡した年の1月1日をベースにする
長期は五年以上で、短期は5年未満ね

今日は疲れた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?